翻訳と辞書
Words near each other
・ 大洗春祭り 海楽フェスタ
・ 大洗水族館
・ 大洗海岸
・ 大洗港
・ 大洗町
・ 大洗町幕末と明治の博物館
・ 大洗磯前神社
・ 大洗駅
・ 大洗鹿島線
・ 大洞トンネル
大洞元吾
・ 大洞山
・ 大洞山 (三重県)
・ 大洞川
・ 大洞川 (埼玉県)
・ 大洞村
・ 大洞村 (岐阜県揖斐郡)
・ 大洞村 (岐阜県稲葉郡)
・ 大洞緑テレビ中継局
・ 大洞院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大洞元吾 : ウィキペディア日本語版
大洞元吾[おおぼら げんご]

大洞 元吾(おおぼら げんご、1888年3月3日 - 1975年11月22日)は、日本の撮影技師映画監督である。日本映画の創成期に、M・パテー商会で撮影技師になり、日活向島撮影所で監督に転向した。
== 人物・来歴 ==
1888年(明治21年)3月3日岐阜県稲葉郡島村(現在の岐阜市北島)に生まれる。
梅屋庄吉のM・パテー商会に入社、撮影技師となる。同社は、1912年(大正元年)9月、4社合併で「日本活動写真株式会社」を設立する。1913年(大正2年)、東京の隅田川ほとりに日活向島撮影所が建てられ、藤野泰男沢粛坂田重則らとともに同撮影所に合流する〔『日本映画発達史 1 活動写真時代』、田中純一郎中公文庫、1975年11月25日 ISBN 4122002850、p.201-204。〕。同撮影所では、吉沢商店出身の監督である小口忠、1917年(大正6年)に入社した田中栄三らの監督作のカメラを回した。
1919年(大正8年)、シベリアに遠征した日本軍に従軍し、長篇ドキュメンタリー映画『西伯利遠征軍』を撮り上げる。1921年(大正10年)、佐藤紅緑原作の『侠艶録』で劇映画の監督としてデビューした。監督デビュー後も、田中栄三監督の『京屋襟店』や『髑髏の舞』の撮影技師を務めている。
1923年(大正12年)9月1日の関東大震災で同撮影所が崩壊した後は、日活京都撮影所に異動となり、現代劇のための第二部で監督や撮影技師を務めた。翌年には同社を退社している。
櫻映画社を設立、ドキュメンタリー映画を手がけた〔フィルムは記録する'97 : 日本の文化・記録映画作家たち 東京国立近代美術館フィルムセンター、2009年12月11日閲覧。〕。
1975年(昭和50年)、新藤兼人監督のドキュメンタリー映画『ある映画監督の生涯 溝口健二の記録』に出演した後、同年11月22日、死去した。満87歳没。
大洞の監督・撮影した作品は、東京国立近代美術館フィルムセンターにはいっさい所蔵されていない〔所蔵映画フィルム検索システム 1910年代 , 所蔵映画フィルム検索システム 1920年代 東京国立近代美術館フィルムセンター、2009年12月11日閲覧。〕。マツダ映画社は大洞の監督した『二人静』(1922年)のフィルムプリントを所蔵している〔主な所蔵リスト 劇映画=邦画篇 、マツダ映画社、2009年12月11日閲覧。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大洞元吾」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.