翻訳と辞書
Words near each other
・ 十万
・ 十万ノ海岡右エ門
・ 十万億土
・ 十万分の一の偶然
・ 十万山
・ 十万山僮族瑤族自治県
・ 十万年後の安全
・ 十万石ふくさや
・ 十万石まつり
・ 十万石まんじゅう
十万石まんぢゅう
・ 十万石幔頭
・ 十万石饅頭
・ 十丈王子
・ 十三
・ 十三 (大阪市)
・ 十三 (大阪府)
・ 十三ノ浦金四郎
・ 十三バイパス
・ 十三ヤオ九


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十万石まんぢゅう : ウィキペディア日本語版
十万石まんじゅう[じゅうまんごくまんじゅう]

十万石まんじゅう(じゅうまんごくまんじゅう)とは、十万石ふくさやの店舗などで販売される和菓子である。十万石饅頭十万石まんぢゅう十万石幔頭といった表記も使われる。埼玉県の和菓子として知られるが、十万石ふくさやの創業は戦後であり、十万石まんじゅうも伝統的な和菓子ではなく、戦後に誕生したものである。
== 概要 ==

製造元の十万石ふくさやは、太平洋戦争の終戦後、砂糖の流通が解禁されたことから、1952年昭和27年)に和菓子の製造・販売の「福茶屋」として、埼玉県行田市本町に創業し、創業と共に「十万石まんじゅう」は誕生した〔。「十万石」とは、江戸時代に行田市にあった忍藩石高が10万石であったことに因んでおり〔、「行田名物」にしたいという命名であった。なお、「福茶屋」は1960年(昭和35年)に株式会社十万石ふくさやを設立し、屋号も「十万石」と改名している〔。
キャッチフレーズの「うまい、うますぎる !」とは、版画家棟方志功が手掛けたもので、1979年(昭和54年)からは、テレビ埼玉テレビ東京などで「風が語りかけます。うまい、うますぎる! 十万石まんじゅう 埼玉銘菓十万石まんじゅう」という志功の言葉に倣ったナレーションテレビコマーシャルが放送されている〔。この特徴的なテレビコマーシャルのフレーズは埼玉県民の間で定着し、埼玉県のローカルCMとして広い範囲で知られている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十万石まんじゅう」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.