翻訳と辞書
Words near each other
・ ホンダ・アコードクロスツアー
・ ホンダ・アコードクーペ
・ ホンダ・アコードタイプR
・ ホンダ・アコードツアラー
・ ホンダ・アコードハイブリッド
・ ホンダ・アコードユーロR
・ ホンダ・アコードワゴン
・ ホンダ・アスコット
・ ホンダ・アスコットイノーバ
・ ホンダ・アフリカツイン
ホンダ・アヴァンシア
・ ホンダ・イブ
・ ホンダ・インサイト
・ ホンダ・インスパイア
・ ホンダ・インテグラ
・ ホンダ・インテグラ (オートバイ)
・ ホンダ・インテグラ SJ
・ ホンダ・インテグラSJ
・ ホンダ・インテグラタイプR
・ ホンダ・エアウェイブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホンダ・アヴァンシア : ウィキペディア日本語版
ホンダ・アヴァンシア

アヴァンシア(Avancier)は、本田技研工業がかつて生産、販売していたステーションワゴン型の普通乗用車である。
== 概要 ==
北米仕様アコードを基に開発された国内専売車種で、外観やコンセプトは、かつてのアコードエアロデッキを彷彿とさせるものである。このスタイリングはアーチキャビンフォルムと呼ばれ、車種においてもワゴンとは呼ばず4ドアクラブデッキと呼んでいた。また、この独特なスタイルは、オペル・シグナムに影響を与えたといわれている。前席をウォークスルーとし、隣席や後席とのアクセスを容易にする一方、後席には専用の送風口や天井のボックスが装備された。さらにはメーカーオプションの「Gパッケージ」を選択すると、リヤ座面格納式センターテーブル&リヤシートスライド(スライド量70mm)と同時に角度が変化するシートバック&リヤプライバシーガラスなどの装備が備わり、後席主体のリムジンライクなパッケージとなっていた。モノボリューム風ワゴンボディによる広い室内を、実用ではなく高級に振ったコンセプトは、発表当時 斬新だった。
さらに4WD仕様は、大型化された前後バンパー&オーバーフェンダー、車高が上げられたサスペンション、大径タイヤ、ルーフレール等を装備してクロスオーバーSUVのような外観とし、エンブレムも4WDを強調する「Avancier4(数字のみ赤字)」となっていた。
エンジンは、オデッセイに搭載されていた直列4気筒 2.3L VTECV型6気筒 3.0L VTECとで、FFと4WDがラインナップされた。このデザインとIHCC(インテリジェントハイウェイクルーズコントロール)、ゲート式インパネシフト、5速ATの搭載など、ホンダ初の技術が搭載されていた。これらは、後に登場するホンダ車にも搭載されていった。
製造は、埼玉製作所(埼玉県狭山市)でおこなわれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホンダ・アヴァンシア」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.