翻訳と辞書
Words near each other
・ エンブリオ (小説)
・ エンブリオ (漫画)
・ エンブリック・ストランド
・ エンブリヨ
・ エンブリヲ
・ エンブリヲン・ロード
・ エンブリー・リドル航空大学
・ エンブレイス
・ エンブレイス・ジ・エンド
・ エンブレマタ
エンブレム
・ エンブレム (曖昧さ回避)
・ エンブレムフレーム
・ エンブレム・ブック
・ エンブレル
・ エンブロイダリー
・ エンブー
・ エンブ語
・ エンプティスカイ
・ エンプティ・スカイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エンブレム : よみがなを同じくする語

炎武連夢
エンブレム : ミニ英和和英辞書
エンブレム[えんぶれむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


エンブレム : ウィキペディア日本語版
エンブレム[えんぶれむ]

エンブレムエムブレム()とは、道徳真理や寓意といった概念を要約する、あるいは聖人といった人物を表す、抽象的あるいは具象的な画像のこと。
==エンブレムとシンボルの差異==
日常会話においては、「エンブレム」という語はしばしば「シンボル」(象徴シンボル)と同じ意味で使われるが、厳密には両者の間には区別がある。「エンブレム」は、観念または特定の人や物を表すのに使われる図案を指す。具体的にエンブレムは、神性部族または国家または悪徳といった抽象概念を視覚的な用語で具体化させたもので、対象または対象の対応物である。
エンブレムは身元確認のバッジとして身につけたりすることもできる。たとえば、使徒ヤコブのエンブレムは実物または金属製の「ホタテガイの殻」で、ヤコベの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう中世巡礼者たちはそれを帽子や服に縫いつけて、自分たちの目的を明らかにした。中世には多くの聖人たちに、絵などの画像でその人とわからせるためのエンブレムが与えられていた。アレクサンドリアのカタリナには「車輪」または「」、聖アントニウスには「豚」または「小さな鐘」がその例である。これらは、とくに美術に描かれる聖人を表す時にはアトリビュート(象徴物)とも呼ばれた。
一方、王や偉人に対しては、一族の紋章と区別するエンブレムをPersonal device(私的意匠)と呼んだ。その中でももっとも有名なものは、フランスルイ14世の「太陽」、フランソワ1世の「サラマンダーSalamander)」、イングランドリチャード3世の「イノシシ」などである。
15世紀16世紀には、表に肖像画・裏にエンブレムの描かれた大きなメダルが(最初はイタリアから)流行になった。それらは友人に、あるいは外交上の贈り物として贈呈された。その最初期かつ良質のものをピサネロは多く作った。
現代のアメリカ合衆国では、警官の「バッジ」が(時には個人を識別する番号あるいは名前とともに)個人のメタル・エンブレムと言われている一方で、どの部署に所属しているかを表す、制服に縫いつけた刺繍の「エンブレム」もある。(記章
他に国章National emblem)もある。
一方で「シンボル」は、より具体的な方法で、あるものを別のものに代用する。
以上のことから次のような言い方ができる。
*キリスト教十字架は、はりつけのシンボルで、犠牲のエンブレム。
*赤い十字は、国際赤十字のシンボルで、白地に赤い十字の旗は人道主義精神のエンブレムである。
*三日月形(Crescent)は、のシンボルであり、またイスラム教のエンブレムでもある。
*髑髏と骨は毒と識別するシンボルであり、骸骨(Skull (symbolism))ははかない人間の一生のエンブレムである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エンブレム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.