翻訳と辞書
Words near each other
・ あまえるな
・ あまえん坊
・ あまおう
・ あまからアベニュー
・ あまから問答
・ あまから太閤記
・ あまから家族
・ あまかんむり
・ あまがさきキューズモール
・ あまがさき緑遊新都心
あまがし
・ あまき
・ あまぎ
・ あまぎ (列車)
・ あまぎり
・ あまぎり (護衛艦)
・ あまぎモデリングイデア
・ あまくさ
・ あまくさ (多用途支援艦)
・ あまくさみすみ線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

あまがし : ウィキペディア日本語版
あまがし

あまがし沖縄県に伝わる伝統的な菓子
によく食べられる状の食品であり、通常は冷した状態で供される。現在は缶詰レトルトパックで販売されており、いつでも気軽に味わうことができるが、元来はユッカヌヒー(旧暦5月4日)、グングワチグニチ(旧暦5月5日)に子供の健康を祈る意味で、沖縄の家々で作られた。材料押し麦黒砂糖緑豆であるが、戦後はアメリカ軍から入手できた金時豆(キドニービーンズ)を使用することが多くなった。日本のぜんざい小豆を使い甘味を強調するのに対し、あまがしは押し麦のとろみと緑豆の爽やかな喉ごしを味わう清涼飲料水のような役割を持っていた。
箸やスプーンを用いて食べるが、5月には菖蒲の葉を使って食べる。葉の香が染み込んで旨さが倍増する。
なお、菖蒲は端午の節句では、子供の無事息災を祈る呪術的な役割を持っており、本土の端午の節句で食される「ちまき」「柏餅」のような役割である。
==作り方==
麦は一晩、緑豆は2時間くらい水につけておき、鍋で20分ほど煮込む。好みによって白玉を入れてもよい。また、古くは麦の粥に米麹を入れて二、三日発酵させるやり方であった。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「あまがし」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.