翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤井美月
・ 赤井英和
・ 赤井谷地沼野植物群落
・ 赤井貴
・ 赤井達郎
・ 赤井邦道
・ 赤井里実
・ 赤井電機
・ 赤井駅
・ 赤井鬼介
赤人
・ 赤人 (イラストレーター)
・ 赤人義一
・ 赤佐村
・ 赤保谷明正
・ 赤信号
・ 赤信号のにゅうす笑
・ 赤信号皆で渡れば怖くない
・ 赤倉
・ 赤倉 (列車)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤人 : ミニ英和和英辞書
赤人[あか, あけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

赤人 ( リダイレクト:山部赤人 ) : ウィキペディア日本語版
山部赤人[やまべ の あかひと]

山部 赤人(やまべ の あかひと、生年不詳 - 天平8年(736年)?)は、奈良時代歌人三十六歌仙の一人。宿禰〔山部宿禰(もと山部連)は、天神系氏族である久米氏の一族で、職業部(cf. 部民制品部)の一つである山部 (部民)伴造家とされる。また、『日本書紀』天武13年条に山部から山部宿禰への改姓記事があるが、この時に赤人が宿禰姓を賜与されたかどうかははっきりしない。〕。大山上山部足島の子とし、子に磐麻呂がいたとする系図がある〔鈴木真年『諸系譜』第二冊、山宿禰〕。官位従六位下上総少目〔。後世、山邊(辺)赤人と表記されることもある。
== 概要 ==
その経歴は定かではないが、『続日本紀』などの史書に名前が見えないことから、下級官人であったと推測されている。神亀天平の両時代にのみ和歌作品が残され、行幸などに随行した際の天皇讃歌が多いことから、聖武天皇時代の宮廷歌人だったと思われる。作られた和歌から諸国を旅したとも推測される。同時代の歌人には山上憶良大伴旅人がいる。『万葉集』には長歌13首・短歌37首が、『拾遺和歌集』(3首)以下の勅撰和歌集に49首が入首している〔『勅撰作者部類』〕。自然の美しさや清さを詠んだ叙景歌で知られ、その表現が周到な計算にもとづいているとの指摘もある。
柿本人麻呂とともに歌聖と呼ばれ称えられている。紀貫之も『古今和歌集』の仮名序において、「人麿(柿本人麻呂)は、赤人が上に立たむことかたく、赤人は人麿が下に立たむことかたくなむありける」と、赤人を人麻呂より上に評価している。この人麻呂との対は、『万葉集』の大伴家持の漢文に、「山柿の門」(山部の「山」と柿本の「柿」)とあるのを初見とする〔ただし、この「山柿」については、「山」を山上憶良とする説もある。〕。
平安時代中期(『拾遺和歌集』頃とされる)には名声の高まりに合わせて、私家集の『赤人集』(三十六人集のひとつ)も編まれているが、これは万葉集の巻11の歌などを集めたもので、『人麻呂集』や『家持集』とおなじく万葉の赤人の作はほとんど含んでいない。『後撰和歌集』まではあまり採られることのなかった人麻呂ら万葉歌人の作品が、『拾遺和歌集』になって急増するので、関連が考えられている。
滋賀県東近江市下麻生町には山部赤人を祀る山部神社と山部赤人の創建で終焉の地とも伝わる赤人寺がある。なお、赤人の墓と伝わる五輪塔奈良県宇陀市額井岳の麓に存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山部赤人」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yamabe no Akahito 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.