翻訳と辞書
Words near each other
・ 節煙
・ 節片
・ 節理
・ 節用
・ 節用集
・ 節目
・ 節税
・ 節穴
・ 節節
・ 節米
節米料理
・ 節米運動
・ 節糸
・ 節約
・ 節約遺伝子
・ 節織り
・ 節義
・ 節解剖
・ 節記号
・ 節談説教


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

節米料理 : ミニ英和和英辞書
節米料理[せつまいりょうり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せつ, ぶし]
  1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point
節米 : [せつまい]
 (n) conserving rice
: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 
料理 : [りょうり]
  1. (n,vs) cooking 2. cookery 3. cuisine 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

節米料理 : ウィキペディア日本語版
節米料理[せつまいりょうり]
節米料理(せつまいりょうり)は、支那事変中期以降の日本で行なわれた節米運動において、日本の代表的な主食であるをできるだけ節約するために作られた料理の総称。「節米食(せつまいしょく)」ともいう。
== 支那事変期 ==
節米運動開始後の支那事変期、節米料理としてに米以外の具材を混ぜること(混食)や、米以外の食材を主食とすること(代用食〔)が奨励された。
混食は、飯に具材を混ぜるという意味では炊き込みご飯混ぜご飯と同様だが、味や季節感を楽しむ炊き込みご飯と違って栄養カロリーが重視され、当時の具材は芋類豆類穀類が主であった。ほかに野菜シイタケ油揚げ、野草、茶殻なども用いられた。一般の炊き込みご飯では具材は全体の4分の1から5分の1程度だが、当時の混食は具が全体の3分の1、ときには半分のこともあった〔。雑炊も奨励されていたが、1940年(昭和15年)以降にはインディカ米を混ぜた米が販売されており、その食感から不人気であったため、これを食べやすくした混食や炒めご飯などのほうが多く食べられていた〔。米が外米のみのこともあり、不味の上に胃腸を壊す者もあったとの体験談もある〔。
代用食としては、パンうどん、芋などが食べられた〔。女性雑誌上ではパン類やホットケーキお好み焼きといった粉物が紹介された〔。当時のグラフ誌『アサヒグラフ』でも1940年夏には節米の特集として、一般家庭の家族が楽しそうにひやむぎを食べる写真が掲載された〔。1940年8月には読売新聞紙上に『うまくて家庭向き米飯ぬき国策料理』が掲載され、代用食としてうどん、饅頭マカロニなどの料理が紹介された。このように当時の代用食はまだ、彩りや味を考える余裕があり〔、こうした風潮は1941年(昭和16年)頃まで続いていた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「節米料理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.