翻訳と辞書
Words near each other
・ 鼻毛の森のラジパラ?
・ 鼻毛の森のラジパラ乙
・ 鼻毛様体神経
・ 鼻毛様体神経根
・ 鼻毛橋
・ 鼻毛真拳
・ 鼻毛真拳奥義一覧
・ 鼻毛石町
・ 鼻毛石町 (前橋市)
・ 鼻気圧計
鼻水
・ 鼻汁
・ 鼻汁塗抹(標本)(スミア)
・ 鼻汁塗抹標本
・ 鼻汗
・ 鼻洗(浄)
・ 鼻洗浄
・ 鼻涙溝
・ 鼻涙管
・ 鼻涙管ヒダ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鼻水 : ミニ英和和英辞書
鼻水[はなみず]
【名詞】 1. nasal mucus 2. dripping nose
===========================
: [はな, び]
 【名詞】 1. nose 
鼻水 : [はなみず]
 【名詞】 1. nasal mucus 2. dripping nose
鼻水 : ウィキペディア日本語版
鼻水[はなみず]
鼻水(はなみず)は、から出る流動性あるいは半流動性の液体鼻汁(はなじる、びじゅう)、(はな)ともいう。鼻水から水分が抜け固体となったものは鼻糞(はなくそ)という。
鼻水は、鼻腔内の鼻腺杯細胞などから分泌された粘液、および血管からの浸出液などの混合物である。鼻から吸った空気に適度な湿り気を与えたり、気道の粘膜を病原菌から保護するために常に分泌されているが、通常は無意識のうちに飲み込んでいる。
しかし風邪をひいた、花粉症にかかった場合などには、鼻やに付着した病原菌や花粉を殺菌し洗い流すために大量の鼻水が分泌され、鼻からあふれ出ることになる。
また、最近では少なくなったが、蛋白質の摂取が不足すると緑色の鼻水が大量に分泌され、俗に「青っ洟」と呼ばれる。1960年代頃までの日本では食肉の消費量が少ないこともあって、成長期の子供は蛋白質が不足する事が少なくなく、「青っ洟」を垂らしている子も普通に見られたが、現代ではまず見られない。
鼻水をすするととなって喉から出てくることがある。これは鼻とが気道によって繋がっているためである。
なお激しく泣いたときなどに出る鼻水は、が鼻涙管を経て鼻に流れ込んだものである。
鼻水に鼻息が混じり膨らむことを鼻提灯(はなちょうちん)と言う。アニメ漫画においては眠っている様子を表現するために用いられることがある。
俳句では、冬の季語になっている〔たとえば、「水洟(みずばな)や鼻の先だけ暮れ残る」(芥川龍之介)などの作品があるが、俳句では自嘲やユーモアが表現されることが多い。〕。
== 鼻水の出し方 ==
鼻水を意図的に排出することを「鼻水をかむ」または単に「鼻をかむ」という。
片方の鼻の穴をおさえ、もう一方の鼻から強めに空気を出して鼻水を吹き飛ばし、ティッシュペーパーハンカチなどに絡めとる方法がよく用いられる。
また、ティッシュペーパーなどで受けずに手で鼻水を外に飛ばすことを「手鼻をかむ」という。
詳しくは擤鼻を参照。
くしゃみをした際、鼻腔内に鼻水が存在する場合は、意図せずともくしゃみとともにその勢いで鼻水が出てしまう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鼻水」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.