翻訳と辞書
Words near each other
・ 麦打ち
・ 麦扱き
・ 麦搗き
・ 麦斯武徳
・ 麦星
・ 麦束
・ 麦汁
・ 麦湯
・ 麦焦がし
・ 麦焦し
麦焼酎
・ 麦球
・ 麦生本源氏物語
・ 麦生田
・ 麦田
・ 麦田和志
・ 麦田町
・ 麦畑
・ 麦當労道駅
・ 麦秋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

麦焼酎 : ミニ英和和英辞書
麦焼酎[むぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むぎ]
 【名詞】 1. wheat 2. barley 
焼酎 : [しょうちゅう]
 【名詞】 1. distilled spirits 2. liquor 
: [ちゅう]
 (n) sake

麦焼酎 ( リダイレクト:焼酎#麦焼酎 ) : ウィキペディア日本語版
焼酎[しょうちゅう]
焼酎(しょうちゅう)とは類のうち蒸留酒類の一種。酒税法に原料、製法等の定義があり、アルコール度数は連続式蒸留しょうちゅうで36度未満、単式蒸留しょうちゅう(本格焼酎)で45度以下と定められている。
== 概要 ==
日本国内では酒税法によって種別基準が定められており、連続式蒸留しょうちゅう(旧甲類)と単式蒸留しょうちゅう(旧乙類)に分けられている(2006年5月1日酒税法改正による変更)〔酒税法第3条9項および10項。〕。焼酎への酒税は政策的に安くされていた〔ウイスキーやスピリッツなどの蒸留酒の酒税が焼酎より高く設定されていた当時の税体系は非関税障壁であるとする洋酒生産国によるGATTへの提訴において日本が敗訴(1987年)したため、日本は消費税導入(1989年4月)と同時に酒税改訂を行った。しかし措置が不十分であるとする洋酒生産国によるWTOへ同様の提訴により再度日本が敗訴(1996年)したため、日本は段階的(1997年-2000年)に焼酎の酒税を引き上げた(参考文献:、)。〕。また、大衆酒として広く飲用されてきた歴史がある〔〕。
南九州を中心に醸造が盛んである〔「」によれば、1973年の本格焼酎生産量は鹿児島・球磨・宮崎で79%を占める。〕。
また、長崎県壱岐東京都伊豆諸島沖縄県など、島嶼でも焼酎が醸造されている。
「酎」が2010年まで常用漢字に含まれていなかったため、法令、その他政府文書では「しょうちゅう」あるいは「しようちゆう」と平仮名表記になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「焼酎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.