翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿威し
・ 鹿子木健日子
・ 鹿子木員信
・ 鹿子木寂心
・ 鹿子木小五郎
・ 鹿子木康
・ 鹿子木荘
・ 鹿子木親員
・ 鹿子殿
・ 鹿子母
鹿子母講堂
・ 鹿子町
・ 鹿子畑バイパス
・ 鹿実
・ 鹿実谷村
・ 鹿実谷町
・ 鹿室
・ 鹿家駅
・ 鹿寨
・ 鹿寨県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿子母講堂 : ミニ英和和英辞書
鹿子母講堂[ろくしもこうどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [はは]
 【名詞】 1. (hum) mother 
講堂 : [こうどう]
 【名詞】 1. auditorium 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

鹿子母講堂 : ウィキペディア日本語版
鹿子母講堂[ろくしもこうどう]

鹿子母講堂(ろくしもこうどう、Skt:Pubbārāma Migāra-mātupāsāda)は、釈迦在世にあった寺院精舎伽藍)の一つ。東園・鹿子母堂(とうえん・ろくしもどう)などともいう。
コーサラ国の長者、ミガーラ(彌伽羅と音写し、鹿子と訳す)の夫人であるヴィサーカー(毘舎佉)という女性の在家信者が寄進して建立された寺院。舎衛城(シュラバスティー)外の東部にあった。ヴィサーカーがある日、九倶胝の晴衣を売って作り、仏僧団に奉じた。2階上下にそれぞれ500の部屋があったという。
寺院の名前はヴィサーカーのことであるが、鹿子長者に嫁した時に「我が母のようだ」と讃嘆したことから、彼女を鹿子の母、すなわち鹿子母と呼ばれるようになった。夫妻共によく仏に帰依し、また供養し祇園精舎の東に建立した。このことから東園鹿子母講堂、東園鹿子堂などというようになった。
ヴィサーカーがある日、九倶胝(倶胝は一説に億とするので、9億か?)の価値のある晴衣をつけて祇園精舎に至った。仏前に至る前に晴衣を脱いで下婢に持たしたが、還る時に下婢がこれを忘れた。阿難がこれを階段の一隅に掛けておいた。後にヴィサーカーがこれを知ったが、上座の手に触れたるものを取る能わずとして、その価値に相当するものを奉献せんと願い、仏の御言に依って精舎建立を決意し、目連を監督として九倶胝を費やし9ヶ月で完成した。上下2階に各々500の室があり、また講堂があり、そのために鹿子母講堂と呼ばれるようになった。建築および安居を願う事などにより、総額二十七倶胝(27億?)を費やしたという。ヴィサーカーはこれが成就すると、歓喜の偈を謳い講堂を巡ったという。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿子母講堂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.