翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿児島県幼稚園の廃園一覧
・ 鹿児島県幼稚園一覧
・ 鹿児島県庁
・ 鹿児島県庁舎
・ 鹿児島県指定文化財一覧
・ 鹿児島県指宿高等学校
・ 鹿児島県教職員組合
・ 鹿児島県教育委員会
・ 鹿児島県文化センター
・ 鹿児島県文化振興財団
鹿児島県旗
・ 鹿児島県村立上屋久高等学校
・ 鹿児島県枕崎水産高等学校
・ 鹿児島県枕崎高等学校
・ 鹿児島県根占自転車競技場
・ 鹿児島県歯科医師会
・ 鹿児島県歴史資料センター黎明館
・ 鹿児島県民の歌
・ 鹿児島県水産技術開発センター
・ 鹿児島県災害拠点病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿児島県旗 : ミニ英和和英辞書
鹿児島県旗[かごしまけんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
鹿児島県 : [かごしまけん]
 (n) Kagoshima prefecture (Kyuushuu)
: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
: [はた]
 【名詞】 1. flag 

鹿児島県旗 : ウィキペディア日本語版
鹿児島県旗[かごしまけんき]

鹿児島県旗(かごしまけんき)は、日本都道府県の一つ、鹿児島県。本項では、旗に図示されている鹿児島県章(かごしまけんしょう)についても併せて解説する。
== 県章・県旗 ==
デザインは公募によるもので、1967年昭和42年)3月10日に制定された〔国民文化協会 編『事典 シンボルと公式制度 日本篇』(国際図書、1968年)、253ページ。〕。薩摩半島大隅半島を円形に図案化し(志布志湾に当たる部分が凹んでいる)、県の象徴とされる桜島を中央の赤い丸で表している。県旗も県章をそのまま図示したものである。
県の地形をデザインした県章は青森県石川県静岡県と共通する特徴であるが、鹿児島県章・県旗のデザインに対しては本土部分のみで離島部の大隅諸島種子島屋久島等)や奄美群島が含まれていないことに対する批判もあり〔下野敏見『南九州の伝統文化 (1) 祭礼と芸能、歴史』(南方新社2005年)、98ページ。ISBN 4-86124-018-2〕、後述のシンボルマーク及びシンボル旗が制定されて以降は余り使用されなくなった。県議会などから1990年代後半にシンボルマークへ一本化すべきとの意見が出ていたが、県は県章に愛着を持っている人もいるとして一本化する予定はないという。県では県章とシンボルマークの用途について「県章は、主に歴史や伝統を重んじる必要がある県民表彰の表彰状や国民体育大会の掲揚旗などで、また、シンボルマークは、公用車や刊行物、各種案内表示板、職員のネームプレートなどで使われています」としている〔【県のマーク及び申請に対する処分のあり方について】(知事へのたより) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿児島県旗」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.