翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿児島県小学校の廃校一覧
・ 鹿児島県小学校一覧
・ 鹿児島県山川高等学校
・ 鹿児島県島嶼部
・ 鹿児島県川内商工高等学校
・ 鹿児島県川内高等学校
・ 鹿児島県市来農芸高等学校
・ 鹿児島県師範学校
・ 鹿児島県幼稚園の廃園一覧
・ 鹿児島県幼稚園一覧
鹿児島県庁
・ 鹿児島県庁舎
・ 鹿児島県指定文化財一覧
・ 鹿児島県指宿高等学校
・ 鹿児島県教職員組合
・ 鹿児島県教育委員会
・ 鹿児島県文化センター
・ 鹿児島県文化振興財団
・ 鹿児島県旗
・ 鹿児島県村立上屋久高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿児島県庁 : ミニ英和和英辞書
鹿児島県庁[かごしまけんちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
鹿児島県 : [かごしまけん]
 (n) Kagoshima prefecture (Kyuushuu)
: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県庁 : [けんちょう]
 【名詞】 1. prefectural office 
: [ちょう]
  1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board 

鹿児島県庁 : ウィキペディア日本語版
鹿児島県庁[かごしまけんちょう]


鹿児島県庁(かごしまけんちょう)は、広域自治体である鹿児島県執行機関としての事務を行う行政組織(役所)である。
== 概要 ==

===沿革===

*1871年明治4年)7月 - 廃藩置県により鹿児島県を設置。
 *12月 - 薩摩大隅日向の3国7県を廃止し、鹿児島県、宮崎県美々津県を設置。
*1872年(明治5年)2月 - 外城諸隊を解散し郡制をしく。
 *8月 - 士族の知行制を廃止。
 *9月 - 琉球琉球藩として分離。
*1875年(明治8年)7月 - 旧藩札の処分を完了。
*1876年(明治9年)5月 - 地租改正に着手。
 *8月 - 宮崎県を廃止し鹿児島県に合併。
*1877年(明治10年) - 西南戦争
*1879年(明治12年) - 地租改正に再着手。郡役所を設置。
 *7月 - 県庁舎が新築落成。
*1880年(明治13年)5月 - 第1回県会を開催。
*1881年(明治14年)6月 - 地租改正を終了。
*1883年(明治16年)5月 - 宮崎県を再分置。
*1885年(明治18年)10月 - 大島郡役所を廃止し、金久に支庁を設置。
*1889年(明治22年)4月 - 市制町村制を施行。
*1900年(明治33年)4月 - 農事試験場を設置。
*1912年(明治45年)4月 - 県立図書館を開館。
*1926年大正15年)7月 - 郡制を廃止。熊毛支庁大島支庁を設置。
*1941年昭和16年)12月 - 大政翼賛会鹿児島県支部が発足。
*1945年(昭和20年)10月 - 占領軍、鹿児島市に軍政部事務所を設置。
*1946年(昭和21年)2月 - GHQが北緯30度以南の南西諸島を日本の行政から分離。
*1947年(昭和22年)4月 - 公選の初代知事に重成格が当選。
*1951年(昭和26年)12月 - 大島郡十島村の下七島が日本に復帰。
*1953年(昭和28年)12月 - 奄美諸島が日本に復帰。
*1956年(昭和31年)3月 - 財政再建団体に指定される。
*1969年(昭和44年)6月 - 第1次県勢発展計画案を公表。
*1980年(昭和55年)12月 - 新大隅開発計画を決定。
*1993年平成5年)4月 - 鹿児島港湾計画案を公表。
*1999年(平成11年)10月 - 鹿児島湾永田川沖に人工島を着工。
*2001年(平成13年)3月 - 「21世紀新かごしま総合計画」を公表。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿児島県庁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.