翻訳と辞書
Words near each other
・ 鷲尾順敬
・ 鷲尾須美
・ 鷲尾須美は勇者である
・ 鷲尾麻衣
・ 鷲山寺
・ 鷲山恭彦
・ 鷲山養斎
・ 鷲峰寺
・ 鷲峰山
・ 鷲峰山 (鳥取県)
鷲峰山興国寺
・ 鷲峰山金胎寺
・ 鷲崎K太郎
・ 鷲崎健
・ 鷲崎健と長嶋はるかのチェキらぼ
・ 鷲崎健の2h
・ 鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト
・ 鷲崎健の王様は退屈じゃ!
・ 鷲崎健の超!A&Gミュージック+プレミアム
・ 鷲崎健の超ラジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鷲峰山興国寺 : ミニ英和和英辞書
鷲峰山興国寺[じゅうぶざん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わし]
 【名詞】 1. eagle (Accipitridae family) 
: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
興国 : [こうこく]
  1. (n,vs) making a country prosperous 2. prosperous country
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

鷲峰山興国寺 ( リダイレクト:興国寺 (和歌山県由良町) ) : ウィキペディア日本語版
興国寺 (和歌山県由良町)[てら]

興国寺(こうこくじ)は、和歌山県日高郡由良町にある臨済宗妙心寺派寺院。山号は鷲峰山(じゅぶざん)。本尊は釈迦如来
== 歴史 ==
安貞元年(1227年)、高野山金剛三昧院の願生(俗名・葛山景倫)が主君であった源実朝の菩提を弔うために創建したもので、創建時は真言宗寺院で西方寺と称していた。葛山景倫は承久元年(1219年)、実朝の暗殺を機に出家。実朝の生母・北条政子は願生の忠誠心に報い、願生を西方寺のある由良荘地頭に任命した〔『日本歴史地名大系 和歌山県の地名』、pp.525 - 527〕〔(谷口、2004)pp.25 - 26〕。
願生は親交のあった心地覚心(法燈国師)から帰国すると、正嘉2年(1258年)に西方寺の住職に迎えて開山とした。その後、後醍醐天皇より寺号興国寺を賜ったという。覚心は、普化尺八を奏する居士4名を宋から連れ帰り、興国寺に住まわせたので、以後当寺は普化尺八の本山的な役割を持つようになった。その弟子の一人、虚竹禅師(寄竹)が尺八の元祖といわれている〔『日本歴史地名大系 和歌山県の地名』、pp.526 - 527〕。
また、熊野伊勢地方への布教を積極的に行った。宋で習得した金山寺味噌の製法が弟子から人々に伝わり、やがて醤油が誕生するきっかけとなった〔湯浅醤油 (2012年11月18日閲覧)〕。
天正13年(1585年)、羽柴秀吉紀州征伐によって伽藍の大部分を焼失したが、慶長6年(1601年)に紀州藩主・浅野幸長によって再興された〔『日本歴史地名大系 和歌山県の地名』、pp.526 - 527〕。
昭和31年(1956年)、臨済宗妙心寺派から独立し臨済宗法燈派大本山になったが、昭和61年(1986年)に妙心寺派に復帰した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「興国寺 (和歌山県由良町)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.