翻訳と辞書
Words near each other
・ 金剛 (コルベット)
・ 金剛 (将棋)
・ 金剛 (戦艦)
・ 金剛 (曖昧さ回避)
・ 金剛 (測量)
・ 金剛 (野球)
・ 金剛 (駒)
・ 金剛タクシー
・ 金剛ニュータウン
・ 金剛バス
金剛三昧院
・ 金剛不壊
・ 金剛中学校
・ 金剛丸
・ 金剛丸 (特設巡洋艦)
・ 金剛乗
・ 金剛九尾
・ 金剛仏子叡尊感身学正記
・ 金剛代艦型戦艦
・ 金剛代艦型戦艦 (藤本案)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金剛三昧院 : ミニ英和和英辞書
金剛三昧院[こんごうさんまいいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
金剛 : [こんごう]
 【名詞】 1. (1) vajra (indestructible substance) 2. diamond 3. adamantine 4. (2) thunderbolt 5. Indra's weapon 6. Buddhist symbol of the indestructible truth
: [み]
  1. (num) three 
三昧 : [さんまい]
 【名詞】 1. self-effacement 2. concentration 3. absorption

金剛三昧院 : ウィキペディア日本語版
金剛三昧院[こんごうさんまいいん]

金剛三昧院(こんごうさんまいいん)は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある仏教寺院宿坊高野山真言宗別格本山。本尊愛染明王仏塔古寺十八尊第11番霊場。西国愛染十七霊場第17番霊場。
ユネスコ世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素。
== 歴史 ==
建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建された。開山供養には、栄西も招かれている。
承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家菩提寺として信仰された。
貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔国宝)を建立した。鎌倉幕府高野山を結ぶ寺院であったため、高野山の中心的寺院の役割を担った。後に和歌山由良の興国寺を建立する心地覚心も、この寺院で行勇に学んだ。
その後、境内には勧学院が建てられ、高野版の摺本を用いた南山教学の中心地として栄えた。ただし、初代住持が退耕行勇であったことでも分かるように、当初は金剛峯寺とは別個の禅宗寺院として創建され、後に実融によって再興されて以後は律宗も兼学するようになった。金剛峯寺の院家として扱われるのは、江戸時代初期頃と考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金剛三昧院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.