翻訳と辞書
Words near each other
・ 鳥打ち
・ 鳥打ち帽
・ 鳥打帽
・ 鳥打村
・ 鳥撃ち
・ 鳥撃ち銃
・ 鳥撃銃
・ 鳥文斎栄之
・ 鳥料理
・ 鳥木元博
鳥木千鶴
・ 鳥松
・ 鳥松区
・ 鳥松庄駅
・ 鳥松郷
・ 鳥栖
・ 鳥栖IC
・ 鳥栖JCT
・ 鳥栖Jct
・ 鳥栖インターチェンジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鳥木千鶴 : ミニ英和和英辞書
鳥木千鶴[とりき ちづる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とり]
 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 

鳥木千鶴 : ウィキペディア日本語版
鳥木千鶴[とりき ちづる]

鳥木 千鶴(とりき ちづる〔ABCのプロフィールページでは「ちずる」表記になっている。〕、1967年4月24日 - )は、朝日放送(ABC)の元アナウンサー
== 来歴・人物 ==
石川県七尾市出身。身長170cm。津田塾大学学芸学部国際関係学科(社会心理学専攻)卒業後の1990年に、アナウンサーとして朝日放送に入社した。同局では約20年ぶりに、社員として採用した女性アナウンサー。同期入社のアナウンサーに保坂和拓上田慶行(後に他部署へ異動)がいる。
ABCテレビで生放送番組『おはよう天気です』に出演していた1995年1月17日には、番組の冒頭で阪神・淡路大震災に遭遇。放送中断に追い込まれるほどの激しい揺れを経験したが、とっさの判断で、「カメラの前の皆さん、安全な場所へ避難して下さい」と訴えた〔実際には、鳥木がこのメッセージを2回繰り返した後に放送が中断。鳥木自身は後に、「スタジオのスタッフに向けてメッセージを発したつもりだった」と述懐している(阪神・淡路大震災発生15年目の2010年1月15日に放送された『たぶん晴れます!?清水です』より)。〕。このシーンのVTRは、現在に至るまで、同局やANN系列の震災・防災関連の番組で記録映像として繰り返し放送されている。
その後は、アナウンサーとして勤務するかたわら、大阪大学大学院人間科学研究科(健康人間科学講座・身体運動学専攻)で修士号を取得。ラジオ番組で共演したタージンからは、「とりP」と呼ばれていた。
2000年代半ばからしばらく産休・育休に入っていたが、2009年4月にアナウンサーとして職場復帰。同年10月からは、ABCラジオのナイターオフ番組『たぶん晴れます!?清水です』に、ラジオパーソナリティ初挑戦の清水とおる気象予報士)のパートナーとして出演していた。
近年は、育児を目的に短時間勤務を認められている関係で、番組出演の機会をラジオ版『ABCニュース』(2013年3月31日まで『ABC朝日ニュース』)やナレーションに限定。その一方で、管理職として、新人・若手アナウンサーの教育係も務めていた。そのアナウンス技術の高さは『桑原征平粋も甘いも』(ABCラジオ)内で『ABCニュース』を担当する際に、アナウンサーの大先輩・桑原征平(同番組パーソナリティ、元・関西テレビ)が敬意を払うコメントを添えながら鳥木を紹介するほどであった(緊急時を除く)〔鳥木に限らず、『粋甘』ではアシスタントによるニュース担当アナウンサー紹介後、桑原がそのアナウンサーについて一口コメントを挟むことが特徴。〕。
2013年4月からは、前述の『ABCニュース』に加えて、『新婚さんいらっしゃい!』(ABCテレビ)の同時ネット局向け解説放送(ステレオ2)を担当。しかし同年10月の人事異動を機に、同月31日付でアナウンスセンターからコンプライアンス局へ移った。さらに、2015年6月の人事異動で、ビジネス戦略局コンテンツ事業部(課長)に配属された。ちなみに桑原は、鳥木がアナウンス職を離れてからも、『粋甘』内で鳥木を話題にすることがある〔朝日放送の社内で顔を合わせた時や、番組中に下ネタが飛び出した時など。鳥木がコンプライアンス局に勤務していた時期には、後者の場合に、(コンプライアンスと絡めて)「鳥木さんに怒られちゃう」といった内容のコメントを発していた。また、当時の上司である岡田充コンプライアンス局長(妻は関西テレビの役員)も話題に上ることがあった。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鳥木千鶴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.