翻訳と辞書
Words near each other
・ 魚津滑川バイパス
・ 魚津火災
・ 魚津産業文化会館
・ 魚津町
・ 魚津神社
・ 魚津神社祭礼
・ 魚津簡易裁判所
・ 魚津総合公園
・ 魚津補助港
・ 魚津警察署
魚津郁夫
・ 魚津郵便局
・ 魚津都市圏
・ 魚津駅
・ 魚津高校
・ 魚津高等女学校
・ 魚津高等学校
・ 魚海洋司
・ 魚満芳
・ 魚潭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

魚津郁夫 : ウィキペディア日本語版
魚津郁夫[うおづ いくお]
魚津 郁夫(うおづ いくお、1931年(昭和6年) - )は、日本の哲学者熊本大学名誉教授。プラグマティズム研究の第一人者とされる。
和歌山県出身。1953年東京大学文学部哲学科卒。1959年東京大学人文科学研究科博士課程修了。岩崎武雄に学ぶ。ハーバードでプラグマティズムを学んだ鶴見俊輔を事実上のリーダーとし、母校旧制田辺中学(現在の和歌山県立田辺中学校・高等学校)の社会科の元教諭でプラグマティストである上山春平も在籍していた思想集団、思想の科学研究会に、東大時代の友人 後藤宏行とともに入会。同研究会で共同研究「転向」等に参加した。1959年熊本大学講師。1970年熊本大学教授。1996年同大学定年退官。熊大退官後、崇城大学教授、放送大学客員教授を歴任。
==著書==

===単著===

*『プラグマティズムと現代』 (放送大学教育振興会、1997年)
*『現代アメリカ思想:プラグマティズムの展開 』 (放送大学教育振興会、2001年)
*『プラグマティズムの思想』(ちくま学芸文庫、2006年)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「魚津郁夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.