翻訳と辞書
Words near each other
・ 魅惑のスタンダードポップス
・ 魅惑のチキルーム
・ 魅惑のチキルーム "ゲット・ザ・フィーバー!"
・ 魅惑のチキルーム "ゲット・ザ・フィーバー"
・ 魅惑のチキルーム"ゲット・ザ・フィーバー"
・ 魅惑のヒットパレード
・ 魅惑のムード歌謡デラックス
・ 魅惑の宵
・ 魅惑の巴里
・ 魅族科技
魅津希
・ 魅知国
・ 魅魔
・ 魅麗
・ 魆
・ 魇
・ 魈
・ 魉
・ 魊
・ 魋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

魅津希 : ウィキペディア日本語版
魅津希[みずき]

魅津希(みずき、1994年8月19日 - )は、日本女性キックボクサー総合格闘家。本名は井上 瑞樹(いのうえ みずき)。愛知県豊橋市出身。空手道白心会所属。
== 来歴 ==
小学4年から空手を始めた〔「総合とキックでチャンピオンになりたい」魅津希■ミニインタビュー gravity - 女子格闘技ニュース 2010年10月20日〕。
2009年2月22日、禅道会主催の武道総合空手道選手権東海大会・中学の部 女子で優勝〔[禅道会] 武道総合空手道選手権東海大会 2.22 浜松 BoutReview 2009年2月27日〕。
2010年7月25日、リングネームを魅津希に変更してのプロキックボクシングデビュー戦となったJ-GIRLSで総合格闘家・藤野恵実と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた〔【J-GIRLS】神村エリカが激戦を制して安倍基江にリベンジ成功!新王者も誕生 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年7月25日〕。
2010年8月14日、Krush.9の女子アマチュアマッチで谷山佳菜子と対戦し、0-2の判定負けを喫した〔【Krush】佐藤嘉洋が名城裕司に貫禄の勝利!石川直生は再起戦でも敗れる 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年8月14日〕。
2010年8月29日、武道総合空手道選手権東海大会のワンマッチで北村ヒロコと対戦し、判定勝ちを収めた。
2010年9月20日、J-GIRLSでannaと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた〔【J-GIRLS】Little Tigerが苦戦の末に現役女子大生ファイターを振り切る 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年9月20日〕。
2010年10月10日、JEWELS 10th RINGで開幕したROUGH STONE GP 2010 -56kg級に出場。準決勝で村田恵実腕ひしぎ十字固めで一本勝ち〔【ジュエルス】石岡沙織が再起戦で涙の勝利、森藤美樹は年内引退を表明 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年10月10日〕。12月17日、JEWELS 11th RINGの決勝ではASAKOと対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収め優勝を果たした〔【ジュエルス】藤井恵の愛弟子・浜崎朱加がハム・ソヒ撃破で初代女王に! 格闘技ウェブマガジンGBR 2010年12月17日〕。
2011年1月30日、J-GIRLS Catch The stone〜12で開幕したJ-GIRLSバンタム級次期王者挑戦者決定トーナメントに出場。一回戦は佐竹のぞみに2-0の判定勝ち〔【J-GIRLS】陣内まどか、大石ゆきの、魅津希の女子高生トリオがベテラン勢に全勝! 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年1月30日〕。3月6日のJ-GIRLS Catch The stone〜13で行われた準決勝では陣内まどかと対戦し、本戦判定で三者とも29-29をつける激戦の末、延長ラウンドで3-0の判定勝ちを収め決勝に進出した〔【J-GIRLS】安倍がミニフライ級新王者に!最強女子高生対決は魅津希に凱歌 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年3月6日〕。7月10日、J-GIRLS 2011 ~Born This Way 2nd~で行われた決勝で大石ゆきのと対戦したが、判定0-2で敗れプロキックボクシングでの初黒星を喫するとともに王座挑戦権を逃した〔【J-GIRLS】紅絹vs山田真子はドロー、美保・大石・☆MIKA☆が王座挑戦権を獲得 格闘技ウェブマガジンGBR 2011年7月10日〕。
2011年9月11日、JEWELS 16th RINGでライト級女王浜崎朱加と対戦し、判定0-3で敗れ総合格闘技での初黒星を喫した〔ライト級女王 浜崎朱加、新鋭 魅津希に圧勝:9.11 新木場 BoutReview 2011年9月11日〕。
2012年2月5日、SHOOT BOXING 2012 ~Road to S-cup~ act.1で行われたワンマッチでSB日本女子フライ級女王高橋藍と対戦し、延長の末判定3-0で勝利を収めた〔宍戸3連敗。高2の魅津希、高橋藍を圧倒:2.5 後楽園 BoutReview 2012年2月8日〕。
2012年4月13日、SHOOT BOXING 2012 ~Road to S-cup~ act.2で開幕したGirls S-cup-53.5トーナメントに出場。準決勝は対戦相手未奈の計量オーバーにより不戦勝となったが、魅津希サイドの強い希望で試合は行われ、3RレフェリーストップによるTKOで勝利した〔サワー、鈴木悟をKO。鈴木博昭はリオン武撃破:4.13 後楽園 BoutReview 2012年4月14日〕。8月25日、SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT Girls S-cup 2012の決勝では再び高橋藍と対戦したが、今度も延長の末3-0の判定勝ちを収め、念願のプロのベルトを手にした〔RENA、Girls S-cup 3度目の優勝。神村初戦敗退:8.25 代々木 BoutReview 2012年8月25日〕。
2013年7月13日、米国ミズーリ州カンザスシティで開催されたInvicta FC 6に出場。ベック・ハイアットから判定3-0で勝利を収め、自身初の海外遠征を白星で飾った〔浜崎朱加TKO負け。魅津希は判定勝ち:7.13 カンザスシティ BoutReview 2013年7月14日〕。
2013年8月3日、SHOOT BOXING Girls S-cup2013日本トーナメントにてワンデイで開催されたGirls S-cup2013日本バンタム級トーナメントに出場。一回戦はジェット・イズミ、準決勝は吉田実代と対戦し、いずれも3-0の判定勝ちで決勝に進出した。決勝は高橋藍との三度目の対戦となったが、本戦判定3-0で完勝し、2連覇を果たした〔魅津希、Girls S-cup 2連覇。RENA、クラインとの打撃戦制す:8.3 代々木 BoutReview 2013年8月4日〕。
2013年11月4日、DEEP JEWELS 2で開幕した第2代DEEP JEWELSライト級(52kg)王座決定GPに出場。1回戦は藤野恵実と対戦し、3-0の判定で激戦を制した〔ライト級王座決定戦は魅津希×富松恵美に。ハム・ソヒが防衛:11.4 新宿 BoutReview 2013年11月5日〕。2014年2月16日、DEEP JEWELS 3富松恵美と王座決定戦を戦うはずであったが、前日の計量で規定時間内に52.550kgまでしか体重を落とすことができず失敗。この時点で富松が暫定王者となった。試合は「魅津希が勝利しても公式記録は反則負けとなり、富松恵美が勝利した場合のみ公式記録とする」という特別ルールのもと行われ、3R腕十字で一本を取ったものの規定により反則負けとなった。〔計量オーバーの魅津希、3Rに一本取るも公式記録は反則負け:2.16 新宿 BoutReview 2014年2月18日〕。
2015年2月27日、Invicta FC 11でアレクサ・グラッソと対戦し判定負け。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「魅津希」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.