翻訳と辞書
Words near each other
・ 高田隆
・ 高田雄一
・ 高田雅博
・ 高田雅史
・ 高田雅夫
・ 高田露
・ 高田靖彦
・ 高田静夫
・ 高田領大地震
・ 高田養護学校
高田首新家
・ 高田首石成
・ 高田香料
・ 高田馬場
・ 高田馬場AREA
・ 高田馬場RABINEST
・ 高田馬場の決闘
・ 高田馬場ラビネスト
・ 高田馬場文夫
・ 高田馬場駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高田首新家 : ミニ英和和英辞書
高田首新家[たかだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [しゅ, くび]
 (n,n-suf) counter for songs and poems
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

高田首新家 ( リダイレクト:高田新家 ) : ウィキペディア日本語版
高田新家[たかた の にいのみ]
高田 新家(たかた の にいのみ〔旧仮名遣いでの読みは「たかたのにひのみ」。〕、生年不詳 - 大宝3年7月23日703年9月8日)?)は、日本の飛鳥時代の人物である。は首。遣唐大使・高田根麻呂の子で、子に首名・石成がいたとする系図がある〔鈴木真年『百家系図稿』巻5,高田首(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年 による)〕。位階正六位上従五位上
672年壬申の乱のとき、東に向かう大海人皇子(天武天皇)を伊勢鈴鹿で出迎えた。685年に天武天皇のため信濃に行宮を作った。
== 事績 ==
高田氏(高田首)は高句麗系の渡来氏族で、高句麗人の多高子使主の後裔とする〔『新撰姓氏録』右京諸蕃下〕。
壬申の乱の勃発時、高田新家は美濃国主稲であった。兵をあげた大海人皇子はまず美濃国で兵を集めさせ、自らは24日に大和国吉野宮を発って東に向かった。25日に伊勢の鈴鹿郡で国司三宅石床三輪子首湯沐令田中足麻呂、高田新家の出迎えを受けた〔『日本書紀』巻第28、天武天皇元年6月甲申(24日)条。〕。高田新家は皇子に従って美濃国に行った。
乱の後、高田新家が功により40戸の封戸を与えられたことが、後述の704年の首名の記事から知られる。
天武天皇14年(685年)10月10日、高田新家は、軽部足瀬荒田尾麻呂とともに、信濃行宮を作った。しかしその行宮が使われることはなかった〔『日本書紀』巻第29、天武天皇14年10月壬午(10日)条。〕。
大宝3年(703年)7月23日に正六位上高田首新家は、壬申の年の功によって従五位上の位階を贈られた。あわせて天皇は使いをやって吊賻(葬儀に物を贈ること)させた〔『続日本紀』巻第3、大宝3年7月壬子(23日)条。〕。この日かそれより前の近い時期に死んだと思われる。
慶雲元年(704年)7月22日に、功封40戸の4分の1が子の無位首名に伝えられた〔『続日本紀』巻第3、慶雲元年7月乙巳(22日)条。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高田新家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.