翻訳と辞書
Words near each other
・ 駐日韓国大使
・ 駐日韓国大使館 韓国文化院
・ 駐機場
・ 駐独
・ 駐留
・ 駐留軍
・ 駐留軍専用列車
・ 駐留軍用地特別措置法
・ 駐留軍用地特措法
・ 駐留軍等の再編の円滑な実施に関する特別措置法
駐留軍等労働者
・ 駐留軍等労働者労務管理機構
・ 駐留部隊
・ 駐禁
・ 駐米
・ 駐米英国大使
・ 駐英
・ 駐英アメリカ公使
・ 駐英アメリカ合衆国大使
・ 駐英アメリカ大使


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

駐留軍等労働者 : ミニ英和和英辞書
駐留軍等労働者[ちゅうりゅうぐんとうろうどうしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちゅう]
 (pref) resident
駐留 : [ちゅうりゅう]
  1. (n,vs) stationing (e.g., of troops) 2. garrison 
駐留軍 : [ちゅうりゅうぐん]
 (n) stationed troops
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [ろう]
  1. (n,vs) labor 2. labour 3. toil 4. trouble 5. striving 6. putting (someone) to work 7. thanking (someone for their efforts) 8. comforting 
労働 : [ろうどう]
  1. (n,vs) manual labor 2. manual labour 3. toil 4. work 
労働者 : [ろうどうしゃ]
 【名詞】 1. labourer 2. laborer 3. worker 4. workman 
: [どう]
 【名詞】 1. work 2. labor 3. labour
: [もの]
 【名詞】 1. person 

駐留軍等労働者 : ウィキペディア日本語版
駐留軍等労働者[ちゅうりゅうぐんとうろうどうしゃ]
駐留軍等労働者(ちゅうりゅうぐんとうろうどうしゃ)とは、日本において、在日米軍基地等で働いている者をいう。
== 概要 ==
太平洋戦争終戦後、日本に進駐した連合軍の駐留や占領行政の人員配置に伴い、多くの労働者を必要とした。連合国軍最高司令官総司令部は、日本政府にこれらの労働力の提供を命じた。
当初は、アメリカ軍に対する不安感や英会話が不得手という理由から、なかなか集まらなかった。そのため隣組に一種の勤労動員として強制的に割り当てたり、残務整理をしていた旧日本軍将兵に携わらせたりした。その後手配師が参入して、大々的に募集をかけたこと、また米軍の信用度が高まったことで、次第に充足されるようになった。
初期の雇用形態は日雇いで手配師を通じて賃金が支払われたが、1946年(昭和21年)から日本政府が労働者を雇用して、GHQに提供するという労働形態が確立されることになった。それに並行して、常勤職員化も進められた。「日本政府に雇用される」という労働形態から、臨時人事委員会(後の人事院)から国家公務員に認定され、一時は一般職国家公務員として扱われることになった。後に特別職に切り替えられ、1952年(昭和27年)からは国家公務員の枠から外された。
現在、駐留軍等労働者は、防衛省の各防衛局に雇用され、独立行政法人駐留軍等労働者労務管理機構」が労働関係の調整、事務を行っている。
防衛省が雇用主であり給与も国から支給されるが、法律上国家公務員でないので、国籍条項はなく、日米両国民以外でも応募可である。(ただし、合衆国軍隊の構成員もしくはその家族は応募不可)。
地位としては常勤職員の場合、国の雇用者となり主務大臣は防衛大臣である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「駐留軍等労働者」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.