翻訳と辞書
Words near each other
・ 馬と少年
・ 馬と魚
・ 馬なり1ハロン劇場
・ 馬に乗る
・ 馬のゴン太の背にゆられ
・ 馬のゴン太の背にゆられ やったぜ!日本縦断2600キロ
・ 馬のゴン太旅日記
・ 馬のシッポ ぶたのシッポ
・ 馬のダンス
・ 馬のマーキング
馬の儀にて喧嘩
・ 馬の博物館
・ 馬の合う
・ 馬の品種
・ 馬の品種の一覧
・ 馬の子TIM
・ 馬の子TIM2009
・ 馬の子池
・ 馬の家畜化
・ 馬の模様


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

馬の儀にて喧嘩 : ミニ英和和英辞書
馬の儀にて喧嘩[うまのぎについてけんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [ぎ]
 【名詞】 1. rule 2. ceremony 3. affair 4. case 5. matter 
喧嘩 : [けんか]
  1. (n,vs) quarrel 2. (drunken) brawl 3. failure 

馬の儀にて喧嘩 : ウィキペディア日本語版
馬の儀にて喧嘩[うまのぎについてけんか]
馬の儀について喧嘩(うまのぎについてけんか)とは、越後長岡藩の上級家臣、いわゆる先法家の能勢氏真木氏(槙氏)の争いと思われる事件。
長岡藩家臣の来歴を記した文書「諸士由緒記」〔下記参考文献の1 に収載の「諸士由緒記」。 〕にその記述が見える。
== 概要 ==
牧野氏家臣の槙(真木)三郎左衛門と能勢七郎右衛門が馬の儀で口論となり、七郎右衛門が上州高崎に出奔する事態となった。そこで、主君・牧野氏はこれを重く見て、自ら和睦の労をとったのである。
すなわち、槙三郎右衛門と能勢籐七(七郎右衛門の子)の両者に刀一腰ずつを与え、三郎左衛門の妹と籐七の縁組みを
させて仲直りさせたのである〔前掲「諸士由緒記」の125頁・能勢籐七の項、および同書134頁・槇三郎左衛門重勝の項。〕。
槇・能勢両氏ともに、戦国時代の牧野氏を牛久保寄騎として支えて、牛久保年寄衆に列して、牧野氏と『水魚の交わり』をなしていたとされるため〔下記参考文献の3、「温古之栞」第二十篇。また、参考文献の5 の201頁、第二章・三節 職制、「先法家」に左記「温古之栞」の同文の引用。〕、

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「馬の儀にて喧嘩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.