翻訳と辞書
Words near each other
・ 香積寺
・ 香積寺 (桃生町)
・ 香積寺 (石巻市)
・ 香積寺 (西安市)
・ 香積寺 (豊田市)
・ 香積寺 (足助町)
・ 香積院
・ 香立て
・ 香箱
・ 香箱ガニ
香箱座り
・ 香米
・ 香粉
・ 香粧品
・ 香納諒一
・ 香純恭
・ 香純裕子
・ 香紙切
・ 香綾しずる
・ 香美市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

香箱座り : ミニ英和和英辞書
香箱座り[こうばこずわり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

香箱 : [こうばこ]
 (n) incense box
: [はこ]
 【名詞】 1. box 
: [ざ]
  1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position 
座り : [すわり]
 【名詞】 1. (1) sitting 2. (2) stability 

香箱座り : ウィキペディア日本語版
香箱座り[こうばこずわり]

thumb

香箱座り(こうばこずわり)は、ネコ座法の一種。「箱座り」「香箱を組む〔『もっと知りたい!ねこの気持ち』PHP研究所、pp.34-35〕」「香箱を作る〔『日本国語大辞典小学館〕」などとも呼ばれる。
ただつくばっているだけでなく、「前脚を胸毛の奥(内側)へ折り曲げている場合のみ」を定義対象とする説もある〔香箱座り - 猫語辞典〕。これと同様の厳密な定義において、英語圏ではパンの塊に例えて「catloaf」と呼ぶ。
ネコがを丸めてつくばっている様子が、香箱香木薫香料を収納する付きの)の形を連想させるため、メタファーとして、「香箱を作る」と呼ばれるようになったとされる〔「香箱を作る」の意味 - goo辞書(『大辞泉小学館)〕。
== 書物から ==
森鴎外『青年』(1910-1911年)、芥川龍之介『老年』(1914年)『お富の貞操』(1922年)などに、「香箱を作る」の表現が見られる。また、尾崎紅葉『紫』(1894年)では、人間女房)に対しての表現としても使われている〔。『東京語辞典』(1917年)には、意味として「行儀よく坐れるまま、何事もせずに居ること」「所在なくして香匣を造る」などと定義されている。
一方、「香箱座り」の語は主要な辞書にも青空文庫にも見当たらない。しかし少なくとも近時ネット上でよく使われる単語であることは確かである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「香箱座り」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.