翻訳と辞書
Words near each other
・ 香川県教育委員会
・ 香川県文化芸術新人賞
・ 香川県旗
・ 香川県明善中学校
・ 香川県明善中学校・高等学校
・ 香川県明善短期大学
・ 香川県明善高等学校
・ 香川県東京学生寮
・ 香川県歯科医師会
・ 香川県歴史博物館
香川県民ホール
・ 香川県民歌
・ 香川県水産試験場
・ 香川県災害拠点病院
・ 香川県特別支援学校一覧
・ 香川県獣医師会
・ 香川県産業交流センター
・ 香川県県民ホール
・ 香川県知事
・ 香川県知事一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

香川県民ホール : ミニ英和和英辞書
香川県民ホール[かがわけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

香川県 : [かがわけん]
 (n) Kagawa prefecture (Shikoku)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県民 : [けんみん]
 【名詞】 1. citizens of a prefecture 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

香川県民ホール ( リダイレクト:香川県県民ホール ) : ウィキペディア日本語版
香川県県民ホール[かがわけんけんみんほーる]

香川県県民ホール(かがわけんけんみんホール)は、香川県高松市玉藻町にある香川県が管理するホールで、香川県内最大規模のホールである。こけら落とし1988年穴吹興産のグループ企業である穴吹エンタープライズ指定管理者として香川県から管理・運営を委任されている。
2008年4月1日から命名権(ネーミングライツ)が穴吹興産に売却され、愛称がアルファあなぶきホールとなっていた。当初は2008年4月1日から2011年3月31日までの3年間の契約で命名権が売却されたが、2010年12月 - 2011年1月にかけて実施された同ホールの命名権募集に穴吹興産1社しか応募がなかったため、同社との間で2011年4月1日から2016年3月31日の5年間の契約で命名権が売却された。期間満了を前に2015年12月 - 2016年1月にかけて行われた命名権募集では2社が応募し、選考の結果レクザムが選定されたため、2016年4月1日から2021年3月31日の5年間の契約でレクザムホールになった〔香川県県民ホールネーミングライツのスポンサー企業が決定しました 〕。

== 施設概要 ==

*大ホール:2,001人収容。コンサートやオーケストラの演奏会、演劇、ミュージカル、オペラ、バレエなどに対応可能。2008年3月31日まではグランドホールの愛称がつけられていた。
*小ホール:807人収容。中小規模のコンサートなどに対応。2008年3月31日まではアクトホールの愛称がつけられていた。
*多目的大会議室「玉藻」ほか会議室多数
*リハーサル室
*小ホール棟にはNHK高松放送局瀬戸内海放送山陽放送お天気カメラが設置されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「香川県県民ホール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.