翻訳と辞書
Words near each other
・ 頭陀
・ 頭陀寺城
・ 頭陀行
・ 頭陀袋
・ 頭隠して尻隠さず
・ 頭集中
・ 頭靭帯
・ 頭音法則
・ 頭音転換
・ 頭韻
頭韻法
・ 頭頂オトガイ下方向撮影
・ 頭頂オトガイ下方向撮影法
・ 頭頂オトガイ方向撮影
・ 頭頂オトガイ方向撮影法
・ 頭頂下溝
・ 頭頂乳突縫合
・ 頭頂側頭枝
・ 頭頂側頭橋路
・ 頭頂孔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

頭韻法 : ミニ英和和英辞書
頭韻法[とういんほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
頭韻 : [とういん]
 (n) alliteration
: [いん]
 【名詞】 1. rhyme 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

頭韻法 : ウィキペディア日本語版
頭韻法[とういんほう]
頭韻法 (alliteration、とういんほう) は、文体における手法ないしは文学技法の一つである。連続する単語(正確にはストレスを置くシラブル)が同じ音の子音または文字で始まるものを指す。
頭韻法はで頻繁に用いられるが、散文でも普通に見られ、特に短いフレーズにハイライトを当てるのに用いられる。詩においてはとりわけ、走句に快い音調をもたらし音楽的雰囲気を醸し出すのに貢献する。ユーモラスな効果もある。類縁の技法に類韻(assonance、母音のみ押韻する)、子音韻(consonance、子音のみ押韻する)がある。
頭韻詩は何らかの形で全てのゲルマン語に見られる。英語では、古英詩en)が頭韻法を中心的な技法としている。ロマン派時代にはまたしても注目を浴びた。一般にロマン派詩人は詩を更に音楽的なものすることに興味をもっており、母国語が古代から引き継いだ要素にも興味があったからである。リヒャルト・ワーグナーはたとえば、楽劇の中で頭韻法を盛んに用いている。
日本においては百人一首にもある大納言公任の和歌「''た''きのおとは''た''えてひさしく''な''りぬれど''な''こそ''な''がれて''な''ほきこえけれ」が代表例。
== 例 ==
早口言葉に例が見られる。例えば "Round the rugged rock the ragged rascal ran." や "Peter Piper picked a peck of pickled peppers." である。
子音韻(子音の調和)の例は、 "Spark''l''ing...F''l''avorfu''l''...Mi''ll''er High ''L''ife" (ミラービールの宣伝文句)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頭韻法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.