翻訳と辞書
Words near each other
・ 非晶質
・ 非晶質シリコン
・ 非晶質半導体
・ 非晶質固体
・ 非晶質物
・ 非暴力
・ 非暴力コミュニケーション
・ 非暴力主義
・ 非暴力的危機介入法
・ 非有
非有界作用素
・ 非有界函数
・ 非有界関数
・ 非有神論
・ 非有輪花
・ 非望
・ 非末端着糸
・ 非染色体性
・ 非核
・ 非核の傘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

非有界作用素 : ミニ英和和英辞書
非有界作用素[ひゆうかいさようそ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- 
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
作用 : [さよう]
  1. (n,vs) action 2. operation 3. effect 4. function 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

非有界作用素 : ウィキペディア日本語版
非有界作用素[ひゆうかいさようそ]
数学の、特に関数解析作用素論の分野における非有界作用素(ひゆうかいさようそ、)は、位相線型空間のあいだの線型写像で不連続であること・全体では定義されていないことを許したようなものである。幾何学における微分作用素量子力学における非有界オブザーバブルなどを扱うための抽象的な基礎付けをあたえるのに用いられる。
ここで「非有界作用素」という語は誤解を招く恐れがある。実際に意味するところは、
* 「非有界」は、「必ずしも有界ではない」という意味で解釈される;
* 「作用素」は、「線型作用素」と解釈される(これは「有界作用素」の場合と同様);
* 作用素の定義域は線型部分空間であり、必ずしも全空間ではない(これは「有界作用素」の場合と異なる);
* 定義域は必ずしも閉ではない; それはしばしば(常にではないが)稠密であると仮定される;
* 有界作用素の特別な場合において、定義域は通常、全空間であると仮定される;
という点に注意されたい。
有界作用素の場合と異なり、非有界作用素は個々の作用素が異なった定義域を持ちうるため、非有界作用素同士の和や合成がいつでも意味を持つわけではない。
「作用素」という語はしばしば「有界線型作用素」を意味するが、この記事の文脈では「非有界作用素」を表すこととする(ここで上述の注意点に留意されたい)。以下の解説では主にバナッハ空間ヒルベルト空間の間の非有界作用素について説明するが、ほとんどの構成を適切な形に修正してより一般的な位相ベクトル空間へと一般化することができる。
==小史==


非有界作用素の理論は、1920年代後半、量子力学に対する厳密な数学的基盤を構築するという試みから生じた。理論の系統的な発展はジョン・フォン・ノイマンマーシャル・ストーンによるものであった。非有界作用素を解析するためにグラフを用いる手法は、フォン・ノイマンにより において導入された。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「非有界作用素」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.