翻訳と辞書
Words near each other
・ 青鶏頭
・ 青鷺
・ 青鷺火
・ 青鹿毛
・ 青麻権現
・ 青麻神社
・ 青黄色盲
・ 青黒い
・ 青黒白
・ 青黒白旗
青黴
・ 青龍
・ 青龍 (将棋)
・ 青龍 (後燕)
・ 青龍 (後趙)
・ 青龍 (漫画家)
・ 青龍 (駒)
・ 青龍 (魏)
・ 青龍偃月刀
・ 青龍刀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青黴 : ミニ英和和英辞書
青黴[あおかび]
(n) 1. blue mold 2. blue mould 3. Penicillium 4. green mold
===========================
: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青黴 : [あおかび]
 (n) 1. blue mold 2. blue mould 3. Penicillium 4. green mold
: [かび]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. mildew 
青黴 ( リダイレクト:アオカビ ) : ウィキペディア日本語版
アオカビ[かび]

アオカビ(''Penicillium'')はアオカビ属(ペニシリウム属)に属するカビの総称で、もっとも普遍的に見られる不完全菌の一つである。胞子の色が肉眼で青みを帯びた水色であることからその名がある。ただし、白や緑がかった色のものも見られ、必ずしもすべてのアオカビ属(''Penicillium''属)のカビが青いわけではない。
顕微鏡で観察すると、筆状体(ひつじょうたい、penicillus)と呼ばれる筆のような形の構造が見られ、その先端に胞子がついているのが判る。これがこのカビの学名の由来になっている。世界で初めての抗生物質であるペニシリンが、この種のカビから発見されたことは有名である。また、ゴルゴンゾーラロックフォールなどの代表的なチーズの製造に用いられるカビもアオカビの仲間である。
== 生物学的特徴 ==
アオカビは最も普遍的に見られるカビの一つであり、常に空中に胞子が飛散しているので、パンなどには、真っ先に生えて来る。胞子は発芽すると基質中に菌糸をのばし、コロニーを形成する。すぐに胞子形成を始めるので、コロニーは青みがかった色になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アオカビ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Penicillium 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.