翻訳と辞書
Words near each other
・ 陳玉成
・ 陳玉璽事件
・ 陳玉銘
・ 陳玉銘 (汪兆銘政権)
・ 陳王廷
・ 陳玘
・ 陳珪
・ 陳理
・ 陳琇
・ 陳琦
陳琳
・ 陳琳 (歌手)
・ 陳瑋
・ 陳瑞旭
・ 陳瑞鈿
・ 陳璐
・ 陳璘
・ 陳璜
・ 陳璧君
・ 陳瓘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陳琳 : ウィキペディア日本語版
陳琳[ちん りん]

陳 琳(ちん りん、? - 建安22年(217年))は、中国後漢末期の文官。建安七子の1人。字は孔璋揚州広陵郡の出身。
はじめ何進に仕え、主簿を務めた。何進が宦官誅滅を図り諸国の豪雄に上洛を促したとき、これに猛反対している。何進の死後は冀州に難を避け、袁紹の幕僚となる。官渡の戦いの前、袁紹が中原全土に配した曹操打倒の檄文を書いた。曹操は、この檄文を読み「ここに書かれた曹操という人物像を考えると、読んだわし自身も怒り心頭に発する」と評している。
城が陥落し、曹操の前に引き立てられた際、陳琳は曹操にこの檄文を読まされた。その内容は曹操のみならず、その父や祖父までをも痛烈に批判するものだったが、曹操はこの檄文を誉めた上で「なぜわしの祖父や父まで辱めたか」と尋ねた。陳琳は「引き絞った矢は射ぬわけにはいきませぬ」と答えたため、曹操から許されたという逸話がある。
その後は曹操に仕え、建安22年(217年)に疫病に罹って病死した。曹丕は彼のことを「文章は雄健だが、やや繁雑である」と評している。
呉融は「陳琳墓」なる詩を作り(全唐詩巻685)、「筆先をほしいままにし自分の利益を得たが、あの世でどの面を提げて袁公にまみえるのか」と、その変節を非難している。
== 関連項目 ==

* 『文選』 - 曹操を罵倒した檄文が「名文」として収められている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陳琳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.