翻訳と辞書
Words near each other
・ 阿南潤一
・ 阿南火力発電所
・ 阿南町
・ 阿南発電所
・ 阿南聖母幼稚園
・ 阿南警察署
・ 阿南警察署 (徳島県)
・ 阿南警察署 (長野県)
・ 阿南道路
・ 阿南郵便局
阿南鉄道
・ 阿南駅
・ 阿南高校
・ 阿南高等学校
・ 阿原町
・ 阿古姫
・ 阿古屋珠
・ 阿古屋貝
・ 阿古御局
・ 阿古村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阿南鉄道 : ミニ英和和英辞書
阿南鉄道[あなんてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

阿南鉄道 : ウィキペディア日本語版
阿南鉄道[あなんてつどう]

阿南鉄道(あなんてつどう)は、徳島県勝浦郡小松島町(現在の小松島市)と那賀郡羽ノ浦村(現在の阿南市)を結ぶため建設された鉄道路線及びその運営会社である。乗合自動車業も兼営した。後に国有化され、現在の四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の一部となった。
== 歴史 ==
1900年(明治33年)那賀郡羽ノ浦村出身の代議士板東勘五郎ら有志により徳島駅より岩脇(羽ノ浦町古庄付近)間に鉄道を敷設することを計画し阿陽鉄道株式会社を設立することになった。しかし有志の多くが徳島鉄道の役員であったことから徳島鉄道の手により敷設することになり、仮免状が下付された〔「鉄道株式会社仮免許状下付」『官報』1901年6月1日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。ところが徳島鉄道は1907年(明治40年)国に買収されることになり、計画は立ち消えとなってしまった〔『阿南市史』第3巻、643-644頁〕。
1911年(明治44年)石井町の実業家で代議士の生田和平〔『人事興信録. 5版』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕ら有志は徳島市二軒屋を起点とし岩脇に至る路線の敷設と阿南電気鉄道設立の申請をした。これは先の阿陽鉄道と同ルートであった。なお当初の計画では那賀郡新野村が終点であったが那賀川へ架橋するためには多額の費用がかかることから古庄を終点にした〔『阿南市史』第3巻、644-645頁〕。この申請に鉄道院は徳島-小松島間には阿波国共同汽船に対し免許〔「私設鉄道株式会社仮免許状下付」『官報』1910年5月19日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕〔1913年(大正2年)の開業と同時に国が借上げて、小松島軽便線となった〕しているので重複をさけること、電気鉄道を蒸気鉄道に変更することなど指示があった。このため起点を小松島町とし蒸気鉄道に変更する申請をした。社名は阿南鉄道に変更して1913年(大正2年)に会社を設立し、本社は徳島に置いた。社長は生田和平が就任した。なお起点は小松島と中田の両案があり小松島町を二分する程の騒動となり末松偕一郎知事の調停により起点は中田に決まった〔『阿南市史』第3巻、645頁〕。
そして小松島軽便線(阿波国共同汽船中田駅〔阿南鉄道開業と同じ1916年(大正5年)12月15日開設〕より羽ノ浦村古庄に至る路線の敷設工事は1915年(大正4年)12月1月に着工、1916年(大正5年)12月に全線開業した。列車の運転は1日7往復うち4往復は徳島まで直通運転をした〔『日本国有鉄道百年史』第9巻、658頁〕。また支線も計画された。ひとつは羽ノ浦駅より分岐して平島村大字大京原村字西ノ口に至る支線で1913年(大正2年)に免許状が下付されたが工事に着手できず免許を取消された。このため1914年(大正3年)10月20日に再度免許されたが結局免許を返納。もうひとつは立江駅より分岐して勝浦郡棚野村へ至る路線で1918年(大正7年)に免許されたが関東大震災後の財界不況により実現できなかった〔『徳島市史』第3巻、644-645頁〕。
やがて乗合自動車の進出により鉄道収入が減少、1927年(昭和2年)乗合自動車兼業を申請し1928年(昭和3年)から営業を開始する〔1934年時路線『全国乗合自動車総覧』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。さらに1930年(昭和5年)にガソリンカーを購入。1日15往復(直通8往復)に増便した〔。
しかし乗合自動車業を始めたものの業績回復には至らなかったため代議士でもある生田社長は鉄道買収を政府に働きかけた結果、1928年(昭和3年)1月の閣議田中義一内閣、政友会、鉄道大臣小川平吉〕で阿南鉄道の買収が決定された〔「買収さるる各地方鉄道」国民新聞1928年1月19日 (神戸大学附属図書館新聞記事文庫)〕。しかし牟岐線羽ノ浦-牟岐間の工事が延期されたため買収案は消滅してしまった〔『徳島市史』第3巻、660-661頁〕。ようやく1933年(昭和8年)工事が再開され〔齋藤内閣、鉄道大臣は香川出身の三土忠造『阿南市史』第3巻、648頁〕、1936年(昭和11年)3月に牟岐線羽ノ浦駅-桑野駅間が開通した〔「鉄道省告示第87号」『官報』1936年3月20日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。5月に開かれた第69回帝国議会において「岩手輕便鐵道株式會社所屬鐵道外三鐵道及兼業に屬する資産買收の爲公債發行に關する法律案」が政府から提出され法案は可決された〔「法律第十八号」『官報』1936年5月27日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。買収日は7月1日となり買収価額は68万6855円(交付公債額71万7775円)。開業線建設費75万3771円に対し91パーセントであった〔『日本国有鉄道百年史』第9巻、659頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阿南鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.