翻訳と辞書
Words near each other
・ 阪神67形電車
・ 阪神7001・7101形電車
・ 阪神701形電車
・ 阪神71形電車
・ 阪神7801・7901形電車
・ 阪神7861・7961形電車
・ 阪神7890・7990形電車
・ 阪神8000系
・ 阪神8000系電車
・ 阪神801形電車
阪神831形電車
・ 阪神851形電車
・ 阪神861形電車
・ 阪神8701・8801・8901形電車
・ 阪神881形電車
・ 阪神9000系
・ 阪神9000系電車
・ 阪神91形電車
・ 阪神9300系電車
・ 阪神C


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

阪神831形電車 : ミニ英和和英辞書
阪神831形電車[はんしん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

阪神 : [はんしん]
 【名詞】 1. Osaka-Kobe 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

阪神831形電車 ( リダイレクト:阪神801形電車#831形 ) : ウィキペディア日本語版
阪神801形電車[はんしん801がたでんしゃ]
阪神801形電車(はんしん801がたでんしゃ)は、かつて阪神電気鉄道が保有していた鉄道車両で、当初は401形として30両が製造され、優等列車を中心に運用された。この項では本形式の改良型として20両製造された831形についても紹介する。
== 初のステップレス車 ==
日本初のインターアーバンとして開業した阪神本線には、開通当初御影付近や神戸市内などに併用軌道区間が存在していたことから、これらの区間にある停留所での乗降に配慮して、ドアにステップを取り付けた車両を投入していた。ただ、開業当初から並走する東海道本線との競争を余儀なくされたことから、スピードアップや連結運転の開始などに務めていたほか、併用軌道区間の専用軌道化や急曲線の改良、重軌条化などを推進していた。中でも、1920年阪急神戸線の開業以降は、より一層の速度向上が求められたことから、全線の専用軌道化を推進していた。また、車両の面でも、従来の木造車から大正末期に登場した371形では阪神初の半鋼製車両となったが、371形までは路面区間での乗降に配慮して、両端のドア部にステップを取り付けていた。しかし、両端のドアにステップを取り付けると必然的に台車のオーバーハングが長くなり、高速走行時における乗り心地の低下といった問題を抱えていた。そこで、全線の専用軌道化を見越すとともに優等列車運用に充当することを前提にして、両端ドアのステップを省略して台車のオーバーハングを短くすることで高速走行時の乗り心地の向上を図り、より高速電車に近くなった401形を製造した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪神801形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.