翻訳と辞書
Words near each other
・ 関ヶ原本戦の配置
・ 関ヶ原村
・ 関ヶ原町
・ 関ヶ原病院
・ 関ヶ原駅
・ 関ヶ島
・ 関・加治田合戦
・ 関一
・ 関一人
・ 関一政
関三刹
・ 関三十郎
・ 関三十郎 (3代目)
・ 関三十郎 (4代目)
・ 関三喜夫
・ 関上
・ 関下有知駅
・ 関下稔
・ 関与
・ 関中


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関三刹 : ミニ英和和英辞書
関三刹[かんさんさつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [み]
  1. (num) three 
: [せつ]
 (n) temple

関三刹 : ウィキペディア日本語版
関三刹[かんさんさつ]
関三刹(かんさんさつ)は、江戸時代関東における曹洞宗の宗政を司った3箇所の寺院
==概要==
江戸時代、徳川幕府宗教政策の一環として主に地方の農村や武士階級に影響力を持つ曹洞宗に対し、1612年慶長17年)、上記の3箇寺に関東僧録司として宗派統制の権限を与え、住職も幕府の任命制にして、統制を図った。また、永平寺の住職を上記の寺院の住職経験者から選出させる事とした。
また、関三刹の末寺に当たる江戸三箇寺と合わせて、「関府六箇寺」と呼ばれた。その他、静岡県袋井市にある万松山可睡斎も、徳川家康との密接な関係により、「東海大僧録」として三河国遠江国駿河国伊豆国の曹洞宗寺院を支配下に収め、関三刹と同等の権威を持つに至った。
その結果、上記の3箇寺は全国を三分して管掌し、また月番交代で宗務を執行するようになり、全国各地に録所を置いて地域の宗政を掌握し、曹洞宗内において絶大な権力を持つようになったが、明治維新を過ぎると、その職務内容は宗務庁に引き継がれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関三刹」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.