翻訳と辞書
Words near each other
・ 閑話
・ 閑話休題
・ 閑談
・ 閑谷学校
・ 閑谷学校資料館
・ 閑谷校 (小惑星)
・ 閑野有紀
・ 閑院宮
・ 閑院宮典仁親王
・ 閑院宮孝仁親王
閑院宮家
・ 閑院宮寛子女王
・ 閑院宮愛仁親王
・ 閑院宮春仁
・ 閑院宮春仁王
・ 閑院宮春仁親王
・ 閑院宮直仁
・ 閑院宮直仁親王
・ 閑院宮美仁親王
・ 閑院宮載仁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

閑院宮家 : ミニ英和和英辞書
閑院宮家[かんいんのみや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひま]
  1. (adj-na,n) (1) free time 2. leisure 3. leave 4. spare time 5. (2) farewell
宮家 : [みやけ]
 (n) residence or family of a prince
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

閑院宮家 ( リダイレクト:閑院宮 ) : ウィキペディア日本語版
閑院宮[かんいんのみや]

閑院宮(かんいんのみや)は、四世襲親王家の一つで、江戸時代中期に東山天皇の皇子、直仁親王が創設した宮家
閑院宮の宮号平安時代清和天皇の皇子である貞元親王が閑院を号したことに由来するといわれているが、明確ではない。2代直仁親王の王子祐宮後桃園天皇崩御に伴い践祚して以来、閑院宮系の血統が現在の皇統となっている。



== 創設 ==
当時の朝廷では、皇位継承予定者以外の親王世襲親王家を継承する例外を除いては出家して法親王となる事が慣例となっていた。ところが、承応3年(1654年後光明天皇が22歳の若さで崩御したときに天皇の近親の皇族男子は殆ど出家していて、その後継問題で紛糾した。都が平安京に移って以降、いったん出家した皇族還俗して践祚した例はなく、この時院政を敷いていた後水尾法皇はその第19皇子である高貴宮(後の霊元天皇)を践祚させようとしたが、高貴宮は生後間もなかったので、四世襲親王家の一つである有栖川宮(花町宮)を継承していた良仁親王が高貴宮が成長するまでの間の中継ぎとして践祚して、後西天皇となった。その苦い経験から皇統の断絶を危惧した新井白石が、徳川将軍家御三家があるように、朝廷にもそれを補完する新たな宮家が必要との建言を将軍徳川家宣に出した。
一方、同様の危機感を抱いていた東山天皇も家宣の舅でもある関白近衛基熙を通じて、実子である秀宮(直仁親王)に新宮家を創設させるための財政的な支援を求めてきた。このため、宝永7年8月11日1710年9月4日)、直仁親王を初代とする新宮家創設が決定され、8年後に霊元法皇(東山天皇の父、天皇は1709年(宝永6年)に崩御)より直仁親王に対して閑院宮の宮号と1000石の所領を下賜された。こうして、寛永2年(1625年)の有栖川宮(高松宮)が創設されて以来の新宮家誕生となった。その屋敷地は、京都御苑の南西部に与えられた。旧閑院宮邸は、近年整備され、場所を変えずに江戸時代の遺構を残す唯一の宮家屋敷である。
霊元法皇が新宮家創設に反対したとする説があるが、法皇の天皇在位中にも新宮家創設を要望して拒否された経緯があり、自分の代には認めず親幕府派の東山天皇の要望によって認めたことへの不満があったとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「閑院宮」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kan'in-no-miya 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.