翻訳と辞書
Words near each other
・ 鍋田川
・ 鍋田川温泉
・ 鍋田干拓
・ 鍋田干拓地
・ 鍋田恭孝
・ 鍋田成憲
・ 鍋田晶山
・ 鍋田村
・ 鍋田玉英
・ 鍋田辞書
鍋立山トンネル
・ 鍋茶屋
・ 鍋蓋
・ 鍋谷友理枝
・ 鍋谷堯爾
・ 鍋谷峠
・ 鍋越峠
・ 鍋釜
・ 鍌
・ 鍍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鍋立山トンネル : ミニ英和和英辞書
鍋立山トンネル[なべたちやまとんねる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なべ]
  1. (n,n-suf) saucepan 2. pot 
立山 : [たてやま]
 (n) mountain in Toyama Prefecture
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

鍋立山トンネル : ウィキペディア日本語版
鍋立山トンネル[なべたちやまとんねる]

鍋立山トンネル(なべたちやまトンネル)は、北越急行ほくほく線まつだい駅 - ほくほく大島駅間の新潟県十日町市上越市の境界にある鍋立山を貫く全長9,116.5 mの鉄道トンネルである。トンネル内に列車交換用の儀明信号場が存在する。着工から完成まで22年近くを要した屈指の難工事のトンネルとして知られる。
== 建設の背景 ==
北越急行のほくほく線は、元は北越北線として改正鉄道敷設法別表55ノ3に「新潟縣直江津ヨリ松代附近ヲ經テ六日町ニ至ル鐵道」と規定されたものである〔〔。沿線となる魚沼・頸城地方は山が険しく豪雪地帯で、交通網の整備から取り残されていたことから、鉄道を整備して利便性を向上させることが悲願とされてきた〔。また、東京北陸地方を短絡する経路を構成して時間短縮を図ることも可能とされた〔。改正鉄道敷設法別表55ノ3では北越北線に続いて「及松代附近ヨリ分岐シテ湯澤ニ至ル鐵道」が規定されており、この「北越南線」とルートを巡って「南北戦争」と称される激しい争いが繰り広げられたが、最終的に北線の建設推進で一本化が図られ〔、1964年(昭和39年)9月28日に工事線への昇格と基本計画の設定、工事実施計画の指示が行われて、北越北線の着工が決定された〔。建設を担当することになったのは、日本鉄道建設公団であった〔。
六日町 - 十日町間は1968年(昭和43年)8月14日に〔、続いて十日町 - 犀潟間は1973年(昭和48年)3月24日にそれぞれ着工された〔。この十日町 - 犀潟間の工事実施計画において、「東頸城郡松代町大島村浦川原村とずい道にて西進し」と定められ、具体的にはまつだい駅(仮称松代駅)、儀明信号場、ほくほく大島駅(仮称頸城大島駅)と通る経路が設定された〔。こうして松代町と大島村の境にある標高640 mの鍋立山〔を貫くトンネルが建設されることになった。着工の時点では、日本国有鉄道(国鉄)の路線としての建設であったが、国鉄の経営再建に絡み一旦は建設が凍結され、第三セクター鉄道の北越急行に引き継がれて開通することになった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鍋立山トンネル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.