翻訳と辞書
Words near each other
・ 銀色夏生
・ 銀色飛行船
・ 銀英伝
・ 銀華水
・ 銀蝶流れ者 牝猫博奕
・ 銀蝶渡り鳥
・ 銀蝿一家
・ 銀血症
・ 銀行
・ 銀行POS
銀行のオンラインシステム
・ 銀行の一覧
・ 銀行カード
・ 銀行コード
・ 銀行システム
・ 銀行両替所
・ 銀行代理店
・ 銀行券
・ 銀行協会
・ 銀行印


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

銀行のオンラインシステム : ミニ英和和英辞書
銀行のオンラインシステム[ぎんこうのおんらいんしすてむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
銀行 : [ぎんこう]
 【名詞】 1. bank 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

銀行のオンラインシステム : ウィキペディア日本語版
銀行のオンラインシステム[ぎんこうのおんらいんしすてむ]

銀行のオンラインシステムとは、銀行に構築されているネットワークオンラインシステムのこと。
預金や貸出など、銀行の勘定系の事務は、かつて人手で労働集約的に行われていた。預金の口座元帳への記帳などこれら大量の事務作業を、情報処理技術コンピュータシステムによって自動化・機械化していったのが始まり。
==日本の銀行のオンラインシステム==
一般に企業の情報システムは、本来の業務を支援するものと言える。一方銀行のシステムは、システムの機能自体が銀行の商品やサービスを具現化している。また、銀行のシステムが扱うデータは顧客の金融資産のデータであり、そのデータにCDATMで顧客が直接アクセスする点が特徴である。従って、一般の企業の情報システムに比較して、信頼性や可用性、操作性などの面で一段上のレベルが求められてきた。
日本の銀行システムはアメリカと比較して、リアルタイム指向のシステムとしての発展が早かった。それには、以下のような理由がある。
# アメリカでは小切手が主流であり、リアルタイム性はあまり求められなかった。一方、日本では現金が主流であり、リアルタイム性が必須であった。
# アメリカの銀行は州境を越えた営業が禁止されていて、市場によって銀行が分かれていたため、銀行の規模があまり大きくなかった。
# 日本の銀行は競争が制限された規制下でのビジネス展開であったため、金利などで差別化が図れないことから、効率性や信頼性が重要視された。
1959年(昭和34年)、三和銀行(現:三菱東京UFJ銀行)が真空管を使用したIBM 650を導入したのが、日本初の銀行へのコンピュータ導入である。オンラインシステムと言われる以前は、リアルタイム処理を要求されない事務をバッチ処理していた。
2002年(平成14年)4月には、みずほ銀行の合併によるシステム統合の大規模トラブルが生じた。これにより、国内のメガバンクおよび地銀上中位行では、改めてシステムの重要性を認識し、結果としてシステム部門が他部門と同等の地位に引き上げられている。しかし、一部の地方銀行では2000年代以降の金融業界を取り巻く法制度の急変によりシステム開発・運用部門に負荷が増大し、また、いまだに「システム蔑視」の風潮がはびこる銀行もある(システム部門を根拠なく下位と位置づけて経営計画で勘案せず、営業推進の不振や融資稟議・管理の遅れを「システムが悪いせい」と責任転嫁するなど)ことから、自営継続を断念し、ベンダーと創始時参加行が主導となる共同システムに参加する銀行も増えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「銀行のオンラインシステム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.