翻訳と辞書
Words near each other
・ 酒田線
・ 酒田街道
・ 酒田西高等学校
・ 酒田警察署
・ 酒田運輸区
・ 酒田郵便局
・ 酒田都市圏
・ 酒田駅
・ 酒癖
・ 酒癖が悪い
酒盗
・ 酒盛り
・ 酒直
・ 酒直卜杭
・ 酒直台
・ 酒石
・ 酒石酸
・ 酒石酸アリメマジン
・ 酒石酸イフェンプロジル
・ 酒石酸エピメラーゼ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

酒盗 : ミニ英和和英辞書
酒盗[しゅとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さけ]
 【名詞】 1. alcohol 2. sake 

酒盗 : ウィキペディア日本語版
酒盗[しゅとう]

酒盗(しゅとう)とは、内臓を原料とする塩辛である。
を使ったもののほか、秋刀魚といった様々な魚類で作った製品がある。また、内臓だけではなく、身も漬け込んだもの、柚子唐辛子で風味をつけたものなども有る〔かんずり酒盗など〕
高知県鹿児島県名物ともなっている。
正徳2年(1712年)頃の出版とされる百科事典、和漢三才図会にすでに酒盗という名称がみられる。これをに飲むと酒がすすんでしまい、「盗まれるように酒がなくなっていく」あるいは「酒が無くなったら盗んででも飲みたくなる」からとも云われている。一説には、土佐藩第12代藩主山内豊資土佐清水でこれを振舞われた際に名づけたという伝承があるが、豊資は1794年生まれである為、信憑性に乏しい。
鰹の胃と腸をよく洗い、辛口では20%、甘口のものでは10%程度のを使用して漬け込む。メーカーによりみりん蜂蜜などで調味し、半年から一年以上漬け込んでから出荷される。内臓に含まれる消化酵素によって発酵し、これがすすんだものは茶漬けにするととろける程になる。のおかず、酒のとして食べられる。
鰹の内臓は魚体が4~5kgで50gの内蔵が取れる。もともとは生利節を製造する際に大量に出る内臓を、漁師や加工業者が塩辛にして食べていたものが始まりであると言われており、一般家庭で作られることは殆ど無い。
酒盗を料理の調味料として使った様々な調理法が考案されている。生で和え物などにしたり、アンチョビのように加熱してチャーハンのような炒め物、また煮物などに隠し味としても利用される。
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「酒盗」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.