翻訳と辞書
Words near each other
・ 道徳教育学
・ 道徳教育論
・ 道徳法則
・ 道徳的
・ 道徳的個別主義
・ 道徳的危険
・ 道徳的実在論
・ 道徳的懐疑主義
・ 道徳的空白
・ 道徳真経
道徳科学
・ 道徳科学専攻塾高等部
・ 道徳経
・ 道徳観
・ 道徳観音山
・ 道徳退廃
・ 道徳駅
・ 道心
・ 道心すすむる
・ 道心堅固


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道徳科学 : ミニ英和和英辞書
道徳科学[どうとく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

道徳 : [どうとく]
 【名詞】 1. morals 
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 
科学 : [かがく]
 【名詞】 1. science 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

道徳科学 ( リダイレクト:廣池千九郎 ) : ウィキペディア日本語版
廣池千九郎[ひろいけ ちくろう]

廣池 千九郎(ひろいけ ちくろう、1866年慶応2年)3月29日 - 1938年昭和13年)6月4日)は、日本法学者歴史学者教育者、元宗教家
モラロジー(道徳科学)の提唱者。麗澤大学の創立者。
慶應義塾の関連校である中津藩中津市学校に学び、歴史学者として数々の論文・書物を著し、その後、法学を学んで早稲田大学講師、伊勢の神宮皇學館教授などを歴任する。また、当時の国家的事業である『古事類苑』(日本の古事に関する大百科事典)の編纂に携わるとともに、「東洋法制史」という新しい学問分野を開拓・研究し、独学で法学博士号を取得する。その後、道徳の科学的研究を深め、1916年大正5年)、人類普遍の道徳原理を世に問う『道徳科学の論文』を著し、「モラロジー(道徳科学)」を提唱する。現在では、この思想が宗教右派系の家族思想とも近いことから、モラロジー研究所は右派政治団体日本会議などにも参加するなど、国粋主義活動にも関係する。
1935年(昭和10年)、モラロジーに基づく社会教育と学校教育を行う道徳科学専攻塾(現在の公益財団法人モラロジー研究所学校法人廣池学園)を千葉県柏市に設置した。
== 経歴 ==

=== 幼少年期 ===

* 1866年(慶応2年)3月29日、豊前国下毛郡鶴居村(現在の大分県中津市大字永添)に、廣池半六・りえ夫妻の長男として出生。
* 1875年明治8年)に永添小学校に入学。
* 1879年(明治12年)、慶應義塾の姉妹校・中津市学校に編入学する。翌年卒業。
* 1880年(明治13年)7月、永添小学校の助教(補助教員)となる。
* 1883年(明治16年)7月、永添小学校を辞職し、大分県師範学校の入学試験を受けたが不合格となり、麗澤館という私塾に入る。麗澤館では、生涯の師の一人、小川含章と出会う。(千九郎は後年、この出会いが源となって、新科学道徳科学が成立するに至ったと述べている。)麗澤館で勉学に励み、再度、師範学校を受験したが失敗。その後、師範学校に入学することをあきらめて、「応請試業」(入学しないで学力認定試験によって卒業資格を得る試験)に臨み合格する。
* 1885年(明治18年)3月、下毛郡形田小学校に赴任。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「廣池千九郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.