翻訳と辞書
Words near each other
・ 遊びにおいで~Come on-a my House
・ 遊びに行く
・ 遊びに行こっ!
・ 遊びに行こっ!〜旅するTV〜ホトチャンネル
・ 遊びの学びの静けさの
・ 遊びの時間は終らない
・ 遊びの時間は終わらない
・ 遊びまくりパラダイス U-PARA
・ 遊びマップ
・ 遊び事
遊び人
・ 遊び仲間
・ 遊び半分
・ 遊び回る
・ 遊び図鑑
・ 遊び場
・ 遊び場 (杉並区)
・ 遊び女
・ 遊び将棋
・ 遊び屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

遊び人 : ミニ英和和英辞書
遊び人[あそびにん]
【名詞】 1. carouser 2. playboy
===========================
遊び : [あそび]
  1. (n,n-suf) playing 
遊び人 : [あそびにん]
 【名詞】 1. carouser 2. playboy
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
遊び人 ( リダイレクト:遊民 ) : ウィキペディア日本語版
遊民[ゆうみん]
遊民(ゆうみん)は、辞書による定義では、職につかず遊んで暮らしている者を指す〔ゆうみん【遊民】の意味 - 国語辞書 - goo辞書 〕。
日本では、江戸時代文人を職業として分類するときに〈遊民〉の語を用いた例がある(石川淳の『江戸文学掌記』によれば、石川雅望曲亭馬琴十返舎一九が当時の資料で〈遊民〉とされているという)。夏目漱石の小説『それから』の主人公・長井代助は、父の経営する会社の収入があるために、みずからは就職しないで暮らしているが、その生活が〈高等遊民〉と呼ばれている。
石川啄木は、旧制中学校卒業後に立身出世がかなわず父兄の財産を食い潰して無駄話を事業として生活している者を遊民としていた〔http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/48623/1/CLC_11_001.pdf〕。
== 毛沢東における遊民論 ==
1926年毛沢東が発表した論文による定義では遊民とは農村における無産階級に属し、ルンペンプロレタリアートとも呼ばれる人類で最も不安定な生活を送っている人々であった。マルクス主義理論からも軽視あるいは敵視されるこの階級に対して毛沢東はそれとは反対に「非常に勇敢に戦うことができるので、良い指導を得れば革命の勢力にかえることができる」「断じて彼らを敵側へ走らせてはならない」という従来とは反対の評価をし、実際にその後の根拠地建設において遊民は赤軍の主要な構成者の一つとなり、積極的な役割を果たした〔http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/6516/1/kenkyu0003001920.pdf〕。石平によると中国共産党人民に対して残虐な行為をしていたのは、元々社会から排斥された立場に置かれていた遊民による社会に対する恨みや報復心からであるとのことである〔『中国大虐殺史―なぜ中国人は人殺しが好きなのか』 ビジネス社 2007年 ISBN 4828414010〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「遊民」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.