翻訳と辞書
Words near each other
・ 近鉄1440系電車
・ 近鉄1460系電車
・ 近鉄1470系電車
・ 近鉄1480系電車
・ 近鉄1481系電車
・ 近鉄15200系電車
・ 近鉄15400系電車
・ 近鉄16000系電車
・ 近鉄1600系電車
・ 近鉄16010系電車
近鉄16200系電車
・ 近鉄1620系電車
・ 近鉄16400系電車
・ 近鉄16600系電車
・ 近鉄18000系電車
・ 近鉄1800系電車
・ 近鉄1810系電車
・ 近鉄18200系電車
・ 近鉄18400系電車
・ 近鉄20000系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近鉄16200系電車 : ミニ英和和英辞書
近鉄16200系電車[きんてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

近鉄 : [きんてつ]
 【名詞】 1. (abbr) Kinki Nippon Tetsudou (railway co.) 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

近鉄16200系電車 ( リダイレクト:近鉄6000系電車#16200系 ) : ウィキペディア日本語版
近鉄6000系電車[きんてつ6000けいでんしゃ]

近鉄6000系電車(きんてつ6000けいでんしゃ)とは、近畿日本鉄道の保有する通勤形電車の一系列で狭軌軌間1067mm)用の車両である。
なお本項では、その前身である6900系電車(6000系に記述)と、派生系列である6020系電車及び6200系電車、および6200系から改造の特急「青の交響曲」用の16200系についても記載する。

== 6000系 ==

新ラビットカーとして1963年(昭和38年)に登場し、ラビットカーと呼ばれた6800系の出力を増強してT車(付随車)を連結できるようにした系列である。
6800系同様MMユニット方式を引き続き採用したが、当初は6900系として落成し、Mc+Mc+Tcの3連で登場。1966年(昭和41年)の増備車からは6000系としてMc+M+Tc+Tcの4両編成を組み、1968年(昭和43年)にはTのサ6150形の増備により、Mc+M+T+Tcの4両固定編成が登場した。全車がオレンジバーミリオンに白帯のラビットカー塗装で落成し、サ6150形以外にはステンレス製のラビットマークが取り付けられていた。サ6150形にこのマークが取り付けられなかったのは、完成後の近い時期にマルーン塗装に変更されることが決定済であったためである〔当初から6000系として完成した車はラビットカーと呼称されていたが、6800系や6900系と異なり、厳密には高加減速車ではない。また、登場当初より当時6800系・6900系が入線できなかった吉野線に入線することが可能であった〕。1966年の6009F完成と相前後して、既存の6900系も6000系に改番された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近鉄6000系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.