翻訳と辞書
Words near each other
・ 近藤典子の快適まいにち生活術
・ 近藤典彦
・ 近藤内蔵之助
・ 近藤内蔵助
・ 近藤冨士雄
・ 近藤利一
・ 近藤剛
・ 近藤剛 (神学者)
・ 近藤功司
・ 近藤加那子
近藤効果
・ 近藤勇
・ 近藤勇 星をつかみそこねる男
・ 近藤勇五郎
・ 近藤勝也
・ 近藤勝信
・ 近藤勝彦
・ 近藤勝重
・ 近藤勲
・ 近藤千尋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近藤効果 : ミニ英和和英辞書
近藤効果[こんどうこうか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [こう]
 【名詞】 1. efficacy 2. benefit 3. efficiency 4. effect 5. result 6. success
効果 : [こうか]
  1. (n,adj-no) effect 2. effectiveness 3. efficacy 4. result 

近藤効果 : ウィキペディア日本語版
近藤効果[こんどうこうか]

近藤効果(こんどうこうか、Kondo effect)とは、磁性を持った極微量な不純物(普通磁性のある原子など)がある金属では、温度を下げていくとある温度以下で電気抵抗が上昇に転じる現象である。これは通常の金属の、温度を下げていくとその電気抵抗も減少していくという一般的な性質とは異なっている。現象そのものは電気抵抗極小現象とよばれ、1930年頃から知られていたが、その物理的機構は1964年に日本の近藤淳が初めて理論的に解明した。近藤はこの仕事により1973年に日本学士院恩賜賞を受章した。
==現象==
金属は電圧を加えると、金属内の伝導電子が加速され電流が流れる。これを電気伝導という。
一方で、この伝導電子には電気抵抗がはたらく。金属の電気抵抗の主な要因は、金属内に含まれる不純物などによる格子欠陥と、原子の熱振動の2つである。不純物による抵抗は温度に依存せず一定である。熱振動による抵抗は、温度を下げると小さくなり、低温では抵抗は温度Tの5乗に比例する。そのため、金属の電気抵抗は通常、温度を下げると減少し、絶対零度で、一定値(=不純物による抵抗値)に落ち着く。
しかし、金属によっては、ある温度までは温度が下がると電気抵抗も減少するが、さらに温度を下げると電気抵抗は逆に増大するという、通常では起こりえないふるまいを見せる。この現象は、1933年、ド・ハース、ド・ブール、ファン・デン・バーグが、金の電気抵抗を測定したときに初めて観測された〔W. J. de Haas, J. de Boer and G. J. van den Berg, ''Physica'',1 (1933/34) 1115〕。
その後の研究により、この現象は(Au)、(Ag)、(Cu)などに(Fe)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)などの磁性不純物を微量に加えた金属で起こることが明らかになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近藤効果」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.