翻訳と辞書
Words near each other
・ 近江八景
・ 近江八景 (落語)
・ 近江冨士初太郎
・ 近江冨士初治郎
・ 近江友介
・ 近江友里恵
・ 近江名所図会
・ 近江名所図絵
・ 近江和田氏
・ 近江商事
近江商人
・ 近江国
・ 近江国の式内社一覧
・ 近江国庁跡
・ 近江国府
・ 近江国蒲生寺村
・ 近江国風土記
・ 近江國
・ 近江坂本
・ 近江塩津駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近江商人 : ミニ英和和英辞書
近江商人[おうみしょうにん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) quotient 
商人 : [しょうにん]
 【名詞】 1. trader 2. shopkeeper 3. merchant 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

近江商人 : ウィキペディア日本語版
近江商人[おうみしょうにん]
近江商人(おうみしょうにん、おうみあきんど)または江州商人(ごうしゅうしょうにん)、江商(ごうしょう)は、主に鎌倉時代から昭和時代(特に戦前期)にかけて活動した近江国滋賀県出身の商人大坂商人伊勢商人と並ぶ日本三大商人の一つである。〔図解日本の「三大」なんでも事典76頁77頁〕現在でも俗に、滋賀県出身の企業家を近江商人と呼ぶことがある。通常、近江国外に進出して活動した商人のことを近江商人と言い、活動地域が近江国内に限定される商人は「地商い」と呼ばれて区別された。
== 概要 ==
愛知郡愛知川枝村)、蒲生郡八幡日野)、神崎郡五箇荘能登川)などの出身者が多数。なかでも得珍保延暦寺荘園)を拠点とした保内商人の活動が近江商人の前駆となっている。初期の頃は京都美濃国伊勢国若狭国などの近隣地域を中心に行商を行っていたが、徐々に活動地域や事業を日本全国に拡大させ、中には朱印船貿易を行う者も現れた。鎖国成立後は、京都・大坂江戸の三都へ進出して大名貸醸造業を営む者や、蝦夷地(現在の北海道)で場所請負人となる者もあった。幕末から明治維新にかけての混乱で没落する商人もあったが、西川産業のように社会の近代化に適応して存続・発展したものも少なくない。今日の大企業の中にも近江商人の系譜を引くものは多い。
その商才を江戸っ子から妬まれ、伊勢商人とともに「近江泥棒伊勢乞食」と蔑まれたが、実際の近江商人は神仏への信仰が篤く、規律道徳や陰徳善事を重んずる者が多かった。様々な規律道徳や行動哲学が生み出され、各商家ごとに家訓として代々伝えられた。成功した近江商人が私財を神社仏閣に寄進したり、地域の公共事業投資したりした逸話も数多く残されている。
当時世界最高水準の複式簿記の考案(中井源左衛門・日野商人)〔小倉栄一郎『江州中井家帳合の法』〕や、契約ホテルのはしりとも言える「大当番仲間」制度の創設(日野商人)、現在のチェーン店の考えに近い出店・枝店の積極的な開設など、近江商人の商法は徹底した合理化による流通革命だったと評価されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近江商人」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.