翻訳と辞書
Words near each other
・ 足の太陽膀胱経
・ 足の少陰腎経
・ 足の少陽胆経
・ 足の指
・ 足の甲
・ 足の裏
・ 足の裏博士
・ 足の陽明胃経
・ 足ひれ
・ 足ふきマット
足まがり
・ 足まめ
・ 足もと
・ 足もとに流れる深い川
・ 足らず
・ 足りる
・ 足る
・ 足を地に付けて
・ 足を洗う
・ 足を組む


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足まがり : ミニ英和和英辞書
足まがり[あしまがり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 

足まがり : ウィキペディア日本語版
足まがり[あしまがり]
足まがり(あしまがり)とは、四国地方香川県高松市大川郡石田村(現・さぬき市)などに伝承される妖怪で、のたぐいという説が強いが、その姿は決して見ることはできない。
== 概要 ==
「まがり」とは方言で「まとわりつく」の意。足にまとわりつき、通行人を転ばせることから足まがりと呼ばれるようになった。
人が道を歩いていると、いきなり綿のようなものを絡み付けてきて歩く邪魔をするといわれる。
高松琴平電気鉄道志度線潟元駅付近にも出たといわれ、これに遭った人が足を振ると、松の木の根に変わってしまい、怪我をしたという話も残っている。
また、絡み付かれて驚いて触ると綿のようなものであったとも、尻尾のような物であったともいわれる。
香川県丸亀市綾歌町では糸状のものを人の足に絡みつける。仲多度郡琴南町(現・まんのう町)では鞠状のものが転がって来て、蹴飛ばすたびに大きくなり、しまいには蹴ることのできないほどの大きさになって歩けなくなってしまう。
これらに似たもので、仲多度郡多度津町では綿のようなものが落ちており、拾うと動き出し、空へと上がっていったという話があり、やはりタヌキの仕業として「ウチワタダノキ(打綿狸)〔水木しげるの著書『図説 日本妖怪大全』(ISBN 978-4-06-256049-8)では「綿打ち狸(わたうちだぬき)」と表記。〕」と呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足まがり」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.