翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊臣家
・ 豊臣家の人々
・ 豊臣工業
・ 豊臣政権
・ 豊臣政権期
・ 豊臣智子
・ 豊臣氏
・ 豊臣氏政権
・ 豊臣百丸
・ 豊臣秀俊
豊臣秀保
・ 豊臣秀勝
・ 豊臣秀吉
・ 豊臣秀吉 天下を獲る!
・ 豊臣秀吉キリシタン禁制定書
・ 豊臣秀次
・ 豊臣秀綱
・ 豊臣秀長
・ 豊臣秀頼
・ 豊臣豪


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊臣秀保 : ウィキペディア日本語版
豊臣秀保[とよとみひでやす]

豊臣 秀保(とよとみ ひでやす/とよとみ の ひでやす)/羽柴 秀保(はしば ひでやす)は、安土桃山時代武将大名豊臣秀吉の姉・瑞龍院日秀(とも)の子で、後に豊臣秀長の婿養子となる。大和国国主で大和大納言と呼ばれた秀長を継ぎ、官位が中納言であったことから、大和中納言(やまと ちゅうなごん)の通称で呼ばれた。
== 生涯 ==
天正7年(1579年)、木下弥助(三好吉房)ともの三男として生まれる。幼名は辰千代(たつちよ)〔。長兄に豊臣秀次、次兄に豊臣秀勝(小吉秀勝)がいる。
関白秀吉の後継者候補となった兄秀次の連枝として幼少より昇進を重ね、天正16年(1588年)1月8日、侍従に任じられる。
天正19年(1591年)1月、13歳で、継嗣のなく死の床に就いた叔父・秀長の4、5歳になる娘・おきくと祝言をあげ、養嗣子として披露された〔北堀光信「羽柴秀保と聚楽行幸」2007年7月(『奈良歴史研究 第68号』〕〔秀保の結婚により、先に秀長の養子とされた丹羽長秀の子仙丸は家老の藤堂高虎の養子に転じた。〕。同月に秀長が死去するとその跡を継ぎ、大和郡山城主となった。秀長の家老藤堂高虎桑山重晴が秀保の後見役を務めて、大和・紀伊2か国を継承し、和泉伊賀の一部は収公となった。また従四位下参議近衛権中将に任じられ〔、豊臣姓を下賜される。
文禄元年(1592年)1月29日または2月7日、従三位権中納言となり、以降は「大和中納言」または「郡山中納言」と呼ばれた。
同年の文禄の役では、まず名護屋城普請に参加、次いで兵1万5千を率いて参陣するが、自身は渡海せずに名護屋城下に陣屋を築いて滞在した。その後、藤堂高虎を名代として配下の諸将は出陣し、紀伊の海賊衆を中心に桑山元晴一晴杉若氏宗無心堀内氏善らは朝鮮半島南岸で水軍として戦っている。また本多俊政壱岐勝本城に兵500を率いて在番し、朝鮮渡海軍のための兵站物資の海上輸送と島内の治安維持に当たった。なお『豊太閤三国処置太早計』では、秀吉は中国・朝鮮の征服後、日本の関白職に秀保か羽柴秀家(宇喜多秀家)のどちらかを任命するという計画を持っていたとされる。
文禄2年(1593年)閏9月25日には、高虎と共に名護屋を引き上げて下関まで戻り、更に秀吉の後を追って上洛した。文禄3年(1594年)2月には、吉野の花見で秀吉、秀次、菊亭晴季らと5首ほど和歌を詠んでいる。
文禄4年(1595年)4月16日〔に急死した。享年17〔。死後に大納言を遺贈された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊臣秀保」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.