翻訳と辞書
Words near each other
・ 讃岐の国
・ 讃岐もんじゃ
・ 讃岐ゆう子
・ 讃岐七富士
・ 讃岐丸
・ 讃岐丸 (宇高連絡船・2代)
・ 讃岐丸 (宇高連絡船・初代)
・ 讃岐丸 (特設水上機母艦)
・ 讃岐介
・ 讃岐公
讃岐典侍
・ 讃岐典侍日記
・ 讃岐味噌
・ 讃岐和三盆糖
・ 讃岐国
・ 讃岐国の式内社一覧
・ 讃岐国分寺
・ 讃岐国分尼寺跡
・ 讃岐国造
・ 讃岐塩屋駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

讃岐典侍 : ミニ英和和英辞書
讃岐典侍[さむらい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のり]
 【名詞】 1. rule 2. law
典侍 : [ないしのすけ, てんじ]
 【名詞】 1. maid of honor 2. maid of honour 3. lady-in-waiting
: [さむらい]
 【名詞】 1. Samurai 2. warrior 

讃岐典侍 ( リダイレクト:藤原長子 ) : ウィキペディア日本語版
藤原長子[ふじわら の ながこ]

藤原 長子(ふじわら の ながこ、承暦3年(1079年)頃 - 没年不詳)は、平安時代後期の女官である。『讃岐典侍日記』の作者。父は讃岐入道藤原顕綱。兄に藤原家通女房名讃岐典侍(さぬきのすけ)。
== 生涯 ==
兼子堀河天皇乳母であったことから、康和2年(1100年)堀河天皇に出仕〔* name=syusshi/>、翌年暮に典侍に任じられ〔* name=suke/>、その身近で「もろともに八年の春秋」〔を過ごした〔* name=concubine/>。嘉承2年(1107年)7月、堀河天皇の病重く重態に陥ると、その側を離れず最期の時まで看病し続けた。
一度は、宮仕えから身を退いたが、翌天仁元年(1108年)から白河院の強い意向を受け、幼帝鳥羽天皇の典侍として再出仕した。その後、時期は不明だが、典侍の職を辞していたと思われる。
元永元年(1118年)秋ごろから、しばしば先帝堀河院の霊が憑き、鳥羽天皇を守護すると称して内裏に常駐するようになった。そして中宮璋子(待賢門院)の懐妊を予言、皇子誕生を朝夕に内侍所で祈り、翌元永2年(1119年)実現させた(後の崇徳天皇)。鳥羽天皇をはじめとして内裏での信を得ていたが、やがて堀河院の霊の言葉として、兄道経を近江守に任ぜよと命じたり、種々雑多のこと〔* name=hotate/>を言い出し、白河院により参内を停止された〔* name=cyoshuki/>。
これら以外の伝記的情報は乏しい。藤原俊成の母とする説もあった〔* name=syunzei/>が、その可能性は低いとされる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原長子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.