翻訳と辞書
Words near each other
・ 許イ倫
・ 許ガイ
・ 許キン
・ 許シ
・ 許シン
・ 許チョ
・ 許丁茂
・ 許万元
・ 許三官
・ 許世楷
許世英
・ 許京寧
・ 許仲康
・ 許仲琳
・ 許任
・ 許信良
・ 許修直
・ 許儀
・ 許儀俊
・ 許儀後


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

許世英 : ミニ英和和英辞書
許世英[きょ せいえい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きょ, もと]
  1. (adv) under (esp. influence or guidance) 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

許世英 : ウィキペディア日本語版
許世英[きょ せいえい]

許 世英(きょ せいえい)は、清末中華民国の政治家・外交官。北京政府では安徽派に属し、一時は国務院総理もつとめたことがある。国民政府では駐日大使となった。俊人静仁
== 事跡 ==

=== 清末の事跡 ===
比較的富裕な地主の家に生まれる。1891年光緒17年)に秀才となったが、郷試には2度落第した。1897年(光緒23年)に抜貢(地方の優秀な生徒を選抜して京師に派遣すること)に選ばれ、同年の礼部における官吏登用試験に首席合格した。翌年、刑部広西司副主稿、主稿を歴任し、さらに直隷司主稿となる。以後も、四川省などでも官職を歴任し、1902年(光緒28年)に刑部六品主事に昇進した。
1905年(光緒31年)10月、清朝が巡警部門を新設すると、北京外城巡警総庁庁丞朱啓鈐の推薦により、許世英は同庁行政処検事に就任した。1906年(光緒32年)の年末審査により、京察一等の評価を受け、四品任用の資格を得た。1907年(光緒33年)4月、東三省総督徐世昌に任用され、東三省での司法機構創設の準備に従事する。翌年に奉天高等審判庁庁丞に任命された。この時、日本駐奉天領事広田弘毅、副領事有田八郎と知り合っている。
1910年宣統2年)春、許世英は徐謙らとともに、司法と監獄の実情視察のため欧州各国を視察した。帰国後の1911年(宣統3年)11月、山西布政使に任じられた。まもなく袁世凱を支持して、山西巡撫張錫鑾とともに宣統帝退位を求める文書に名を列ねた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「許世英」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.