翻訳と辞書
Words near each other
・ 西袋村
・ 西袋駅
・ 西西条郡
・ 西西條郡
・ 西見祥示郎
・ 西見雄一郎
・ 西見高明
・ 西観音町停留場
・ 西観音町電停
・ 西観音町駅
西角井正慶
・ 西角友宏
・ 西訓子府仮乗降場
・ 西訓子府駅
・ 西語
・ 西調布格闘技アリーナ
・ 西調布駅
・ 西諌早駅
・ 西諫早駅
・ 西諸信用金庫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西角井正慶 : ミニ英和和英辞書
西角井正慶[にしつのい まさよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [つの]
 【名詞】 1. horn 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

西角井正慶 : ウィキペディア日本語版
西角井正慶[にしつのい まさよし]
西角井 正慶(にしつのい まさよし、1900年5月22日 - 1970年1月22日)は、埼玉県生まれの国文学者民俗学者歌人としても著名で、見沼 冬男(みぬま ふゆお)のペンネームを持つ。折口信夫に師事し、折口信夫の五博士のうちの一人である。國學院大學教授。文学博士
西角井家は明治以前は代々、大宮氷川神社の社家を務め、埼玉県大麻(おおぬさ)頒布事務所を務める名門であった。父・正男は國學院大學卒業後、埼玉師範学校教諭、一時は町長も務め、さらに氷川神社禰宜から上総一宮玉前神社宮司になっていた。母・佐登子は、國學院大學学長河野省三の姉で、女子学習院では貞明皇后と同期であった。西角井正慶は、折口信夫より「よい星の下に生まれた人」といわれた。
== 略歴 ==

*1900年(明治33年) - 埼玉県北足立郡大宮町高鼻(現・さいたま市大宮区)に生まれる。
*1918年(大正7年) - 私立埼玉中学校卒業。
*1922年(大正11年) - 國學院大學国文科卒業。埼玉県立浦和高等女学校に勤務。
*1926年(大正15年) - 國學院大學神職養成部講師。
*1928年(昭和3年) - 國學院大學講師。
*1935年(昭和10年) - 國學院大學教授。
*1946年(昭和21年) - 國學院大學予科長。
*1948年(昭和23年) - 「日本芸能史に於ける鎮魂要素」により文学博士。
*1954年(昭和29年) - 國學院大學文学部長。
*1959年(昭和34年) - 国際宗教学会アジア・アフリカ・グループ日本委員会委員。
*1960年(昭和35年) - 神道宗教学会会長。
*1965年(昭和40年) - 折口博士記念古代研究所所長。
*1967年(昭和42年) - 紫綬褒章受章。
*1970年(昭和45年) - 脊髄血管障害のため永眠。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西角井正慶」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.