翻訳と辞書
Words near each other
・ 行政政策学類
・ 行政救済
・ 行政救済法
・ 行政教区
・ 行政文書
・ 行政書士
・ 行政書士会
・ 行政書士法
・ 行政書士法人
・ 行政書士試験
行政村
・ 行政権
・ 行政機関
・ 行政機関が行う政策の評価に関する法律
・ 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律
・ 行政機関の保有する情報の公開に関する法律
・ 行政機関の職員の定員に関する法律
・ 行政機関個人情報保護法
・ 行政機関等による監視カメラの設置等の適正化に関する法律
・ 行政法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

行政村 : ミニ英和和英辞書
行政村[ぎょうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行政 : [ぎょうせい]
 【名詞】 1. administration 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

行政村 ( リダイレクト:村 ) : ウィキペディア日本語版
村[むら]

(むら、そん)とは、日本における普通地方公共団体の一つ。
== 「村」の歴史 ==
近代化以前の「村」は自然村(しぜんそん)ともいわれ、生活の場となる共同体の単位だった。江戸時代には百姓身分の自治結集の単位であり、中世の惣村を継承していた。江戸時代にはこのような自然村が、約6万以上存在した。また、中世初期の領主が荘園公領とその下部単位である名田を領地の単位としていたのに対し、戦国時代江戸時代の領主の領地は村や(ちょう)を単位としていた。
江戸時代の百姓身分とは、主たる生業が農業・手工業・商業のいずれかであるかを問わず、村に石高を持ち、領主に年貢を納める形で権利義務を承認された身分階層を指した。都市部の自治的共同体の単位である町に相当するが、村か町かの認定はしばしば領主層の恣意により、実質的に都市的な共同体でも、「村」とされている箇所も多かった。
近現代の大字(おおあざ)といわれる行政区域は、ほぼかつての自然村を継承しており、自治会地区会町内会)や消防団の地域分団の編成単位として、地域自治の最小単位としての命脈を保っている面がある。
明治に入ると、中央集権化のため、自然村の合併が推進された。こうして、かつてのがいくつか集まって新たな「村」ができたが、これを「自然村」と対比して行政村(ぎょうせいそん)ともいう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「村」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 List of villages in Japan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.