翻訳と辞書
Words near each other
・ 血と砂 (宝塚歌劇)
・ 血と金の旗
・ 血と骨
・ 血なまぐさい
・ 血に飢えた悪鬼
・ 血の4月
・ 血のダイヤモンド
・ 血のバレンタイン
・ 血のバレンタイン (映画)
・ 血のメーデー
血のメーデー事件
・ 血の上の救世主教会
・ 血の中傷
・ 血の伯爵夫人
・ 血の勲章
・ 血の収穫
・ 血の土曜日
・ 血の報復
・ 血の塊
・ 血の巡り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

血のメーデー事件 : ミニ英和和英辞書
血のメーデー事件[ちのめーでーじけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けつ, ち]
 【名詞】 1. blood 2. consanguinity 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事件 : [じけん]
 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal 
: [くだん, けん]
 【名詞】 1. matter 2. case 3. item 

血のメーデー事件 : ウィキペディア日本語版
血のメーデー事件[ちのめーでーじけん]

血のメーデー事件(ちのメーデーじけん)は、1952年昭和27年)5月1日(木曜日)に東京皇居外苑で発生した、デモ隊警察部隊とが衝突した騒乱事件である。事件は一部の左翼団体暴力革命準備の実践の一環として行われたものと見られている〔第13回国会本会議において木村篤太郎法務総裁より事件の概況、被害状況、その後の取締り及び背後関係に関する陳述がなされている()〕。戦後の学生運動で初の死者を出した。
== 概要 ==

GHQによる占領が解除されて3日後の1952年(昭和27年)5月1日、第23回メーデーとなったこの日の中央メーデーは、警察予備隊についての「再軍備反対」とともに、「人民広場(注:皇居前広場)の開放」を決議していた。本来のデモ隊の解散予定であった日比谷公園から北朝鮮旗を翻した朝鮮人を含む一部のデモ隊がそのまま皇居前広場に乱入するなど暴徒化して混乱は午後5時半ごろまで続いた。
この日、行進を行ったデモ隊の内、日比谷公園で解散したデモ隊の一部はその中の全学連左翼系青年団体員に先導され、朝鮮人日雇い労務者らの市民およそ2,500名がスクラムを組んで日比谷公園正門から出て、交差点における警察官の阻止を突破して北に向い、その途中では外国人(駐留米国軍人)の自動車十数台に投石して窓ガラスを次々に破壊しながら無許可デモ行進を続け、馬場先門を警備中の約30名の警察官による警戒線も突破して使用許可を受けていなかった皇居前広場になだれ込んだ〔〔なお、国の拒否回答を不服とした提訴に対し使用容認判決が出されており、許可申請があれば拒否出来なかった政府は控訴していた。控訴審では、裁判中に使用予定日である5月1日を経過したことから、原告の訴えの利益は失われたとして、原告敗訴の判決がなされた。〕。これに対し警視庁は各方面予備隊に出動を命じた。
乱入したデモ隊は二重橋前付近で警備していた警察官約250名に対し指揮者の号令で一斉に投石したり、所持していた棍棒竹槍で執拗な攻撃を繰り返して警察官1名を内堀に突き落とし、他の多くの警察官も負傷する状態に至り警察部隊は止むを得ず後退を始めた〔。応援の予備隊が到着してその総数は約2,500名となったがデモ隊は数を増して約6,000名となった上、組織的な攻撃も激しくなった〔。警察部隊は催涙弾を使用したが効果は上がらず、警察官の負傷者が増加したため、身体・生命の危険を避ける目的で止むを得ず拳銃を発砲し、ようやくデモ隊は後退を始めた〔。
この間にもデモ隊は警察官3名を捕え、棍棒で殴打して重傷を負わせ外堀に突き落とし、這い上がろうとする彼らの頭上に投石した〔。同時に別のデモ隊は外国人自動車等に棍棒、石ころを投げ、駐車中の外国人自動車十数台を転覆させて火を放ち、炎上させた〔。デモ隊と警察部隊の双方は激しく衝突して流血の惨事となった。デモ隊側は死者1名〔警察の拳銃発砲によるものであるが、これはデモ隊の襲撃によって自己または他人の生命、身体に対する急迫不正の侵害に対する防衛のためなされたものと認められた(第13回国会本会議における木村篤太郎法務総裁説明)。〕、重軽傷者約200名〔、警察側は重軽傷者約750名(重傷者約80名が全治三週間以上、軽傷者約670名。さらに1956年1月に頭部打撲の後遺症法政大学学生1名が死亡)、外国人の負傷者は11名に及んだ。
当日は警察予備隊の出動も検討されていたが、一般警察力によって収拾されたため、出動を命じられるには至らなかった〔第13回国会本会議 警察予備隊担当国務大臣大橋武夫答弁。〕。出動した警視庁予備隊は後の機動隊であり、警察予備隊とは異なる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「血のメーデー事件」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.