翻訳と辞書
Words near each other
・ 蕭叔宣
・ 蕭叔萱
・ 蕭合卓
・ 蕭吉珊
・ 蕭同茲
・ 蕭向前
・ 蕭和尚
・ 蕭図古辞
・ 蕭図玉
・ 蕭坦之
蕭塔列葛
・ 蕭塔剌葛
・ 蕭大器
・ 蕭大圜
・ 蕭大封
・ 蕭奉先
・ 蕭奪剌
・ 蕭奪里懶
・ 蕭子ミン
・ 蕭子倫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蕭塔列葛 : ミニ英和和英辞書
蕭塔列葛[しょう とうれつかつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とう]
  1. (n,n-suf) tower 2. pagoda 
: [れつ]
 【名詞】 1. queue 2. line 3. row 
: [くず]
 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot 

蕭塔列葛 : ウィキペディア日本語版
蕭塔列葛[しょう とうれつかつ]
蕭塔列葛(しょう とうれつかつ、生没年不詳)は、契丹)の政治家は雄隠。契丹五院部の出身。
== 経歴 ==
塔列葛の8世の祖の蕭只魯は、遙輦氏の可汗時代に虞人をつとめていた。安禄山が契丹に侵攻してくると、只魯は黒山の南で戦い、安禄山を撃退した。その功績により只魯は北府宰相となり、その子孫は代々北府宰相に選ばれた。
塔列葛は開泰年間に出仕し、西南面招討使(本紀によると西北路招討使)に累進した。重熙11年(1042年)、西夏への使者をつとめ、共同して北宋を攻撃することを李元昊と約束した。12年(1043年)、右夷離畢・同知南京留守となり、左夷離畢に進んだ。まもなく東京留守に転じた。19年(1050年)12月、北府宰相に選ばれた。重熙21年(1052年)12月、南京統軍使となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蕭塔列葛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.