翻訳と辞書
Words near each other
・ 蓮見清一
・ 蓮見直樹
・ 蓮見知弘
・ 蓮見絵里
・ 蓮見都志子
・ 蓮見重彦
・ 蓮見重治
・ 蓮見重臣
・ 蓮見音彦
・ 蓮覚寺
蓮誓
・ 蓮透
・ 蓮都
・ 蓮都区
・ 蓮酒
・ 蓮野インターチェンジ
・ 蓮野村
・ 蓮銭草
・ 蓮長寺
・ 蓮霧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蓮誓 : ミニ英和和英辞書
蓮誓[れんせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はす]
 【名詞】 1. lotus 

蓮誓 : ウィキペディア日本語版
蓮誓[れんせい]
蓮誓(れんせい、康正元年(1455年)- 大永元年8月7日1521年9月7日))は、室町時代中期から戦国時代にかけての浄土真宗である。光教寺住持。本願寺第8世法主蓮如の4男で、母は伊勢貞房の娘如了。妻は正親町持季の娘如専。幼名は光玉、諱は康兼。子に蓮能、実玄顕誓など4男6女。
幼少時に京都南禅寺に預けられる。後に蓮如が延暦寺の迫害を逃れて越前での布教を決意した時、移住準備を進めていた越前の門徒への人質(証人)として移住予定地であった吉崎へ送られたとされる。父と加賀守護富樫政親が対立した文明7年(1476年)には、長兄の順如と連絡を取って父を脱出させた後、暫く吉崎に滞在したものの、やがて越中に逃れていた次兄蓮乗と合流した。文明13年(1481年)に発生した越中一向一揆では病気がちであった次兄に代わって実際の指揮を執ったとされているが、後に加賀国山田(現在の石川県加賀市)に入って光教寺を建立した。
長享2年(1488年)の本願寺(加賀一向一揆)による加賀支配確立後には蓮誓の光教寺は三兄蓮綱松岡寺・異母弟で次兄蓮乗の後継となった蓮悟本泉寺と並んで「賀州三ヶ寺」または「加賀三山」と呼ばれて加賀における本願寺の代行統治機関となった。但し、蓮誓は越中門徒にも関与していたため実際には光教寺以外の2寺による「両御山」体制が取られて蓮誓はその補佐役となった。だが、父が死ぬと、後を継いだ異母弟実如との仲は上手く行っていなかったと言われており、同じく異母弟の蓮淳と図って本山を加賀に移そうと計画したといわれている。
だが、後を継いだ息子顕誓は蓮悟と並んで宗派を代表する碩学の1人と称えられながら、その蓮淳による法主強化政策による弾圧(大小一揆)によって破門となり、その後蓮淳の遺言によって復帰が許されるも、その17年後には内紛によって今度は幽閉されて元亀元年(1570年)に72歳で病死するという波乱の生涯を送る事になった。
== 関連項目 ==

*蓮如の妻子一覧
*土山御坊
*勝興寺

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蓮誓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.