翻訳と辞書
Words near each other
・ 菆
・ 菇
・ 菈
・ 菉
・ 菊
・ 菊 (プッチーニ)
・ 菊 (姓)
・ 菊ごぼう
・ 菊ちゃん
・ 菊づくし
菊と刀
・ 菊の前
・ 菊の司酒造
・ 菊の御紋
・ 菊の着綿
・ 菊の節句
・ 菊の紋章
・ 菊の花
・ 菊の酒
・ 菊の間


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菊と刀 : ミニ英和和英辞書
菊と刀[きくとかたな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きく]
 【名詞】 1. chrysanthemum 
: [かたな, とう]
 【名詞】 1. sword 2. saber 3. sabre 4. knife 5. engraving tool

菊と刀 : ウィキペディア日本語版
菊と刀[きくとかたな]

菊と刀』(きくとかたな、原題:)は、米国の文化人類学者ルース・ベネディクトによる、日本文化を説明した文化人類学著作である。
==概要==
『菊と刀』は、ベネディクトの戦時中の調査研究をもとに1946年に出版された。ベネディクトは、フランツ・ボアズより教わった急進的な文化相対主義の概念を日本文化に適用するべく、義理などといった日本文化『固有』の価値を分析した。
倉智恒夫によれば、『菊と刀』の認識パターンは、フランス人のルイ・カザミヤンによるイギリス論、『イギリス魂-その歴史的風貌』(1927年、現代教養文庫)と共通するものがあるという。なおカザミヤンについては島田謹二の研究(白水社)がある。ほかに訳書は『大英国』(白水社)、『近代英国』(創文社)がある。
ベネディクトは、日本を訪れたことはなかったが、日本に関する文献の熟読と日系移民との交流を通じて、日本文化の解明を試みた。『菊と刀』はアメリカ文化人類学史上最初の日本文化論である。
『菊と刀』は日本文化の価値体系の独自性を強調する。しかし、懐疑する傾向も見られる。すなわち日本文化西洋文化とは対極の位置に置かれていることに、批判の目が向けられている。また、日本の文化を外的な批判を意識する「の文化」と決め付け、欧米の文化を内的な良心を意識する「の文化」と定義したことへの批判もある。
ただ、ベネディクトは教え子たちに「『菊と刀』はあまり読まないように。」と言ったとも伝わる。
なお左翼の日本文化研究家、ダグラス・ラミスは、『菊と刀』には、未開民族を見るようなまなざしがあるとして批判している(『内なる外国』)。一方、作家のポリー・プラットは、著書「フランス人 この奇妙な人たち」の日本語版への序文において、「菊と刀」により日本の文化のすばらしさを知ったと述べている。〔ポリー・プラット『フランス人 この奇妙な人たち』、3頁「日本版への序文」。〕 2015年には森貞彦が長期にわたる精読の結果を要約し、「菊と刀」がガリレオの「天文対話」にも比すべき新しい文明の扉であるという見解を示した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菊と刀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.