翻訳と辞書
Words near each other
・ 茶碗むしの歌
・ 茶碗蒸
・ 茶碗蒸し
・ 茶磨山
・ 茶礼
・ 茶礼 (韓国)
・ 茶神888
・ 茶禮
・ 茶筅
・ 茶筅髪
茶筅髷
・ 茶筌
・ 茶筒
・ 茶箪笥
・ 茶箱
・ 茶節
・ 茶米
・ 茶粗柔機
・ 茶粥
・ 茶系飲料


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

茶筅髷 : ミニ英和和英辞書
茶筅髷[ちゃせんまげ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶筅 : [ちゃせん]
 【名詞】 1. tea whisk 2. bamboo whisk for making Japanese tea
: [まげ]
 【名詞】 1. bun (hairstyle) 2. chignon 3. topknot

茶筅髷 : ウィキペディア日本語版
茶筅髷[ちゃせんまげ]

茶筅髷(ちゃせんまげ)は毛先を茶筅のように仕立てた髪型安土桃山時代の前後に男性の間で流行したものと、江戸時代の夫人が行ったもののふたつがある。
==茶筅髷 (男性)==

安土桃山時代の若者に流行した室町時代末期から現れ始め、江戸時代初期には見られなくなった。
青少年に行われる髷なので前髪は残して、月代は剃らないか極狭く、後頭部の髪を取って平打紐などで巻き立てて毛先を散らす。時代が新しくなると月代も広くとるようになる。派手好きの若殿などは巻き立てをかなり大きく結うものがいたらしい。
織田信長の若い頃の異様な風体には豹皮の半袴や、猿回しのような縄の帯などに加えて、萌黄の平打紐で高々と巻きたてた茶筅髷が数えられている。
このような姿をする若者達は自らを「傾き者」と称して、衣装や振る舞いの奇抜さを競った。派手な髪型もその一つであったが、江戸幕府が開かれて世の中が安定期を迎えるにつれ「傾き者」たちも、彼らの奇抜な衣装や髪型も廃れていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「茶筅髷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.