翻訳と辞書
Words near each other
・ 花火 (曖昧さ回避)
・ 花火と銃声
・ 花火の夜
・ 花火はすごいぞ
・ 花火大会
・ 花火師
・ 花火技術
・ 花火板
・ 花火百景E
・ 花火線香
花熊城
・ 花熟
・ 花熟期
・ 花熟里
・ 花燃ゆ
・ 花爪草
・ 花片
・ 花牌
・ 花牟礼古墳
・ 花物


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

花熊城 : ミニ英和和英辞書
花熊城[はな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [くま]
 【名詞】 1. bear (animal) 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

花熊城 ( リダイレクト:花隈城 ) : ウィキペディア日本語版
花隈城[はなくまじょう]

花隈城(はなくまじょう)は、兵庫県神戸市中央区の元町駅西方にあった日本の城。別名は花熊城
== 概要 ==

花隈城は「鼻隅城」と書くこともあった。これは六甲山の丘陵が海に突き出ている様子を「鼻」、その稜線を「隅」で言い表したものである。またかつてはこの付近一帯のことを「花熊」と呼んでいたことも窺える。
永禄10年(1567年)、織田信長荒木村重に命じて築かせたと言われているが、この時期信長はまだ入京しておらず摂津に力を及ばす状況ではなかった。従って、翌永禄11年(1568年)10月に和田惟政に摂津を任した時に築いたか、天正2年(1574年)に石山本願寺毛利氏との警戒用に荒木村重に命じて築城したのではないかという説もある。築城には近江の「穴太衆」を呼び出しかなりの石垣を使用し、1年程度で完成させたと言われている。
天正6年(1578年)、村重が信長に反旗を翻したため(有岡城の戦い)、花隈城は荒木方(有岡城)の支城として戦ったが、池田恒興などに攻められて天正8年(1580年)に落城した。合戦の功によりこの地を与えられた池田恒興は兵庫城を築城したため、花隈城は廃城となった。兵庫城の築城にあたっては、花隈城の部材を転用したと伝えられている。

花隈城は岡山大学所蔵の「摂津花熊之城図」によると、中央部には本丸、二の丸、三の丸からなっており、本丸の西北隅に天守、東南隅にがあった。また東部には侍町2筋、足軽町は3筋、西部は町屋が4町ある。
推定地は、東は神戸市立神戸生田中学校辺り、西は花隈町と下山手通8丁目の境付近、北は県庁前道路付近、南はJRの高架下辺りの範囲であり、大規模な近世城郭に分類される。近くの福徳寺には「花隈城天守閣址碑」があり、この周辺が本丸跡地である。現在は、花隈城の本丸跡に、地下は駐車場、地上は公園となっている部分に「花隈城跡」と石碑がある。模擬石垣や模擬天守台があるが、規模からも花隈城を類推するものではなく、公園としての演出施設である。
すぐ南をJR神戸線が通っており、列車内からも石垣を見る事ができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「花隈城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.